WORKSHOP クルマ改造(今はハイエース中心です) & 趣味の電子工作
新しい記事が上です (半年ごとくらいに Blog 記事をこちらに反映しています)
ハイエース、ガレージ関連記事
![]() |
ハイエースのマフラーハンガー修理
|
![]() |
ポータブル電源用の台座製作
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
FFヒーター吹き出し口のメンテナンス
|
![]() |
ハイエースのシフトノブを磨いてみた
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースのスライドドア連動ライトスイッチの増設
|
![]() |
ハイエースにプログラムタイマー式の USB電源を取り付けてみた
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースのスライドフロアのキャスター交換~2度目
|
![]() |
自宅の階段にスロープを作ってみた <前編> <後編>
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
扇風機のタイマーを利用して、ハイエースのシガーソケットの制御が出来るようにしてみた
|
![]() |
LOMの固定キャリアスタンドを作ってみた
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースに積んでいる消火器のホルダーを作ってみた
|
![]() |
ハイエースに積んでいる扇風機をワンタッチレールに取り付けられるようにしてみた
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースのセンターコンソールにワイヤレス充電器を埋め込んでみた
|
![]() |
スマホにカメラグリップを取り付けてみた
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースのリアハッチにイージークローザーを取り付けてみた
|
![]() |
スクートのメンテをしてみた
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースに積んでいる消火器のホルダーを作ってみた
|
![]() |
ハイエースのフットレストを作ってみた
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
スマホにカメラグリップを取り付けてみた
|
![]() |
ハイエースのセンターコンソールにワイヤレス充電器を埋め込んでみた
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースのリアハッチにイージークローザーを取り付けてみた
|
![]() |
ハイエースのフットレストを作ってみた
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースのスライドフロアのキャスター交換
|
![]() |
ハイエースのリア小窓の電動化 (失敗)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースの荷室にワンタッチレールを取り付けた
|
![]() |
TIG溶接始めてみました
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースにタブレットホルダーを取り付けてみた
|
![]() |
ハイエースのハッチストッパーを作ってみた
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
スタッドレスタイヤに交換ついでにブレーキパッドも交換!
|
![]() |
ハイエースのエンジン異音修理~プーリーベアリング交換
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースのパワステポンプを交換してみた
|
![]() |
ハイエースのスライドドアにイージークローザーを取り付けてみた
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースのミラー基台修理とアームレストの成型をしてみた
|
![]() |
ハイエースにエアゲージを取り付けた
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエース助手席に足置きを作ってみた
|
![]() |
ハイエースオイルパンのアルミドレンボルト破損
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
冬に向けて、FFヒーターの排気管の固定をしてみた (2021-09)
|
![]() |
廃棄する座椅子からハイエースのハンドグリップを作ってみた
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
マフラーカッターを炙ってみた
|
![]() |
glafitのLOMをメンテしてみた
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースの給水タンクの交換
|
![]() |
廃材を溶接してキーボード台を作ってみた
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
車載用の冷蔵庫に庫内温度計を取り付けてみた
|
![]() |
夏の車中泊対策~スポットクーラーでひえひえ寝袋
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースのフロントスタビライザー交換
|
![]() |
ハイエースの水タンクホルダーを作ってみた
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
色褪せたホイールナットの再アルマイトをしてみた
|
![]() |
色を塗ってカスタムしたハシゴを、更に軽量化してみた (2021-06)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
Panasonic J9の修理をしてみた
|
![]() |
ハイエースのアンプを交換しました
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハシゴを格好良くしてみた
|
![]() |
スタジオ用の椅子を作ってみた
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースのリアハッチにネットを取り付けてみた
|
![]() |
マキタのバッテリーグラインダーの修理をしてみた
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
発電機のガソリン漏れの修理
|
![]() |
ハイエースに温度コントロール可能なシガーソケットを取り付けてみた (2021-04)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
コーションリボンを作ってみた
|
![]() |
先日作成したスライドフロアの仕上げをしてみた
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースのセンターコンソールのメンテナンス
|
![]() |
温風吹き出し口のキャップを、格好良くしてみた
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
油圧計にキャリブレーション機能を追加してみた
|
![]() |
ハイエースのバックドアストッパーを作ってみた
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
水道用の配管パーツで、FFヒーターの吹き出し口を固定してみた
|
![]() |
ハイエースのスライドフロアを作ってみた
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
傷だらけのハイエースのスライドドアを塗装してみた
|
![]() |
ハイエース車内のスイッチパネルの改良
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースに盗難防止ブザーを付けてみた
|
![]() |
ハイエースのアンプ用ヒューズの埋め込み加工をしてみた
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースのサブバッテリーを、リン酸鉄リチウムバッテリーに交換
|
![]() |
ハイエースのベッド下ヒンジの作製
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
アイズブロッカーを取り付けてみた
|
![]() |
ハイエースのグリルの隙間を埋めてみた
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
オーディオコントローラーのボリュームつまみを作ってみた
|
![]() |
スタッドレス用ホイールのピアスボルトを打ち替えてみた
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ボロボロの電動自転車をメンテしてみた
|
![]() |
ハイエースにハンドグリップを取り付けた
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースのロアアームブッシュを交換してみた
|
![]() |
ハイエースのストラットブッシュを交換してみた
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
バイスハンドルを作ってみた
|
![]() |
ハイエースのイグニッションコイルを交換した
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ワイパーガードのラッピングを貼り直してみた (2020-09)
|
![]() |
ハイエースのエンジンフードフックを削り出してみた
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
プリンターを分解した部品でベンダー作ってみた
|
![]() |
自転車のフォークを交換してみた。溶接機を使って・・・。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
サブバッテリーインジケーターの改良
|
![]() |
ボロボロの自転車を復活させてみた
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースのフォグランプ球をHIDからLEDに交換してみた
|
![]() |
サブバッテリーの充電状態を表示するインジケーターを作ってみた
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
レカロシートの修理再び
|
![]() |
ホイールナットをアルマイト処理してみた
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
大画面タイプの 3連モニターを作ってみた
|
![]() |
運転席側のレカロシートを修理してみた
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
デジタルバックミラーの取り付けと、3連モニター製作 ~後編
|
![]() |
ハイエースのアイソレーターを交換
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースの増設保護棒を改造してみた
|
![]() |
デジタルルームミラーの取り付けと、3連モニター製作 ~前編
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースのサイクルキャリアをメンテしてみた
|
![]() |
ハイエースのリアモニターを交換
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
電動工具に取り付ける、安価なニブラーを買ってみた
|
![]() |
200V仕様の半自動溶接機買ってみた
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
スタッドレスタイヤに履き替えるついでにスタビリンク交換!
|
![]() |
ボロボロのレカロシートを直してみた
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
チョイノリのシートを更に下げてみた
|
![]() |
チョイノリの純正シートを極限まで薄くしてみた
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースの肘掛け部分の蓋を改良してみた
|
![]() |
自作ベッドキット用にコーションプレート作ってみた
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースのスピーカーイルミ ELの交換
|
![]() |
チョイノリのエンジンカバーを鏡面加工してみた
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースのスタッドレスタイヤをホワイトレター化してみた
|
![]() |
ハイエースのベッドマットを全て自作化してみた (2019-10)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースに取り付けているオーリンズのショックを新調してみた
|
![]() |
ハイエースの油圧センサー交換
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースのベッドマットを作ってみた
|
![]() |
ハイエースのベッドマットとリアシートバッククッションの改良
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースの純正シートをシャコタン加工してみた (2019-08)
|
![]() |
ハイエースのフロントカメラをマルチカメラに交換してみた
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースのアシストグリップを改良してみた
|
![]() |
今年もハイエースのユーザー車検行ってきた
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
チョイノリにディスクブレーキ取り付けてみた (2019-07)
|
![]() |
ハイエースの乗り降り用アシストグリップ作ってみた
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
チョイノリのフロントタイヤを極太化してみた (2019-06)
|
![]() |
ハイエースのヒッチステップを作ってみた
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースのリアシートテーブルにスピーカーボリュームを取り付けた
|
![]() |
スノースクート用のヒッチキャリア作ってみた (2019-06)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースの集中リアスイッチの交換
|
![]() |
ハイエースのリアハッチストライカーの調整
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
直流インバーター式の溶接機を買ってみた
|
![]() |
プラズマ切断機買ったので、ベンダーを作ってみた
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
FFヒーターの吸気管を交換してみた
|
![]() |
ガレージジャッキをオーバーホールしてみた
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ODBスキャナーを買ってみた
|
![]() |
ハイエースのアンプにキャパシタ取り付けてみた
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
工具箱の修理と補強をしてみた
|
![]() |
ハイエースのオイルエレメントケースの修理
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
手回しハンドルでタップ切ってみた
|
![]() |
ハイエースの O2センサーを交換してみた
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースのスタビブッシュを作ってみた
|
![]() |
ウインカーレバーポジションアップキットの取り付け
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ハイエースのスタビリンクを交換してみた
|
![]() |
旋盤用の手動ハンドルを作ってみた
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースのリバウンドストップ交換と、リアシートレバーを再加工してみた |
![]() |
パンタジャッキをインパクトで上げられるように改造してみた |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
トレーラーの車検に行ってきた |
![]() |
ハイエースのバンプストップ交換と、リアシートレバーを加工してみた |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースのエアクリーナーボックスを交換してみた |
![]() |
ハイエースのソーラーチャージャーコントローラーを交換してみた |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースのサイドブレーキカバーを作ってみた |
![]() |
ハイエースのリアシートレバー製作 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ホイールナットの再アルマイト処理してみた (2018-07) アルマイト処理は直射日光に弱い。 経年劣化で色褪せてしまったホイールナットの再アルマイト処理をしてみた。 | ![]() |
ハイエースの車検行ってきた | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
小型旋盤買っちゃった (2018-07) ちょうど昨年の今頃に、フライス盤を購入した。 その後、いろいろな加工をしてきたが、フライス盤だけではどうしても出来ない加工がたくさんある。 フライス盤同様、旋盤も一生使えるだろうと、思い切って買ってしまった。 | ![]() | ハイエースのシフトノブを作ってみた (2018-07) 旋盤を入手し、教科書的な本も何冊か読み、加工の基本的な方法や、バイトの選び方や使い方が分かってきたので、今度はシフトノブを作ってみることにした。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ハイエースに電子ブローオフバルブを取り付けてみた (2018-06) 今回紹介する、電子ブローオフバルブ。 このパーツは、性能的には全く意味がないという、完全なジョークグッズだ。 | ![]() | ハイエースのセンターコンソールに小型モニタユニットを取り付けてみた (2018-07) 古いパーツを整理していたら、昔使用していたLCDモニタを見つけた。 そこで、アルミ板に埋め込んで、モニタモジュールを作ってみることにした。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ハイエースの3連メーターパネルをリアルカーボン化~後編 (2018-05) 以前発泡ボードで作成した3連メーターパネル だが、ハンドル周りと同じく、リアルカーボンで作り直してみることにした。 | ![]() |
ハイエースのオーディオコントローラー作ってみた (2018-06) せっかくハンドル周りや追加メーター周りのパネルも作ったので、オーディオ周りのパネルも作ってみることにした。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースのハンドルコラム周りのスイッチパネルやメーターパネル製作 (2018-04) 前回、ハンドルコラムスイッチパネルを一部カーボンで作り直してみたが、今回、ハンドルコラム周りのパネルを、追加メーターパネルも含めて全部作り直してみた。 | ![]() |
ハイエースの3連メーターパネルをリアルカーボン化~前編 (2018-05) 以前発泡ボードで作成した3連メーターパネル だが、ハンドル周りと同じく、リアルカーボンで作り直してみることにした。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースのカーナビにリモコンをつなげてみた (2018-04) SONYの古いカーステ用のリモコンを、最新ナビにつなげられるというのでやってみた。 | ![]() |
ハイエースのハンドルコラムに取り付けたインジケーターパネルをリアルカーボンにしてみた (2018-04) 以前オートライトユニットを取り付けた際に取り付けた、インジケーターパネル。 発泡ボードで簡易的に作った物だったので、今回、リアルカーボンの板を切り出して、しっかりと作ってみた。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースにシフトインジケーター取り付けた (2018-03) 現在何速に入っているのかが分かる、シフトインジケーターという物を取り付けてみた。 | ![]() |
本物のホワイトレタータイヤ作成(*´w`*) (2018-04) 今までタイヤ専用のペンやゴム用の塗料、そしてポスカと、数々のホワイトレタータイヤ化を試してきた。 しかし、いずれの方法も施工してすぐはとてもきれいなのだが、数ヶ月で色が黒ずんできてしまう。 そこで、今回本物のホワイトレタータイヤと同様の方法で普通のタイヤをホワイトレター化してみた。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースにアリーナホーンを取り付けてみた (2018-03) 中古のアリーナホーンを格安で入手できたので、早速ハイエースに取り付けてみた。 このホーンは、ファ~ンと、エコーをかけることが出来るちょっと特殊なホーンだ。 | ![]() |
オートゲージの油圧センサー交換~再び (2018-03) 以前、オートゲージの油圧センサー交換の記事を上げた が、走行 2万キロ程度でまた油圧計の動きがおかしくなってきた。 頂き物を含めて、予備をいくつかストックしてあるので、早速交換することに。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースのバックカメラを超ワイドカメラに交換した (2018-03) 先日、突然バックカメラが死亡した。 前回の取り付けからおよそ3年が経っており、使用距離も 10万キロ以上。 ミラーモニターに常に後方の映像を映していたので、まあ、1200円くらいのカメラにしては良く持ったのだろう。 | ![]() |
キャリアパッドにアイロンプリントしてみた (2018-03) ハイエースのキャリアに取り付けてあるパッドがボロボロになったので、カッティング可能なアイロンプリントシートを使用し、好きなデザインでリニューアルしてみた。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースにオートライトを取り付けてみた (2018-02) 最近の車には当たり前に付いているオートライト。 ユニットを購入すれば、送料込み 5000円程度で後付けできるというので早速取り付けてみた。 | ![]() |
ハイエースのオートライトインジケーターを改良してみた (2018-03) 先日ハイエースに取り付けた、オートライト。 その際、コラム周りにインジケーターを付けてみたのだが、普段はハンドルの下に隠れてしまう上、デザイン的にもいまひとつだ。そこで、これらのインジケーターを、パネルを作って移設する事にした。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースのキーシリンダー照明を残光式にしてみた (2018-01) ハイエースのキーシリンダーの照明はドアを閉めるとすぐに消えてしまう。 そこで、ドアを閉めてもしばらく点灯するようにしてみた。 | ![]() |
ハイエースのナビとETCを交換してみた~取り付け編 (2018-02) 以前交換したナビ が、7年目にして故障した。 もともと中古品だったので、よく持ったと言うべきか。 そこで、カーナビと一緒に ETC2.0へとナビ周りを更新してみた。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
200系 1型ハイエースに
4型用のヘッドライトを取り付けてみた (2018-01) 4型のプロジェクターヘッドライトは明るいし魅力的だ。 けど、今取り付けている初期型のバンパーの形も、自分的には大好きなのだ。 そこで、ライトのみ 4型の物を取り付けてみた。 | ![]() |
ハイエース4型ヘッドライトに、LEDハイビームとレベライザーを取り付けた (2018-01) 先日交換した4型のヘッドライトにレベライザーが付属していたので、スイッチを入手し、レベライザーが機能するようにしてみた。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースのFFヒーターのサイレンサーと燃料フィルター交換 (2017-11) ベバストの FFヒーター だが、排気サイレンサーの新型が出ているようなので燃料フィルターと共に交換してみた。 | ![]() |
ハイエースに外部エア入力を取り付けてみた (2017-12) ハイエースのベッド下には 25リットルのエアタンクとコンプレッサーを設置 している。 エアーツールをいつでも使えるようにするためだが、今回、ガレージのコンプレッサーの外部タンクとしても使えるように、外部エア入力を増設してみた。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースにスライド式ドリンクホルダー付けてみた (2017-11) 以前製作したスライドテーブル だが、作ったのは良いものの、全く使用していない。 そこで、そのテーブルにドリンクホルダーを付けてみることにした。 | ![]() |
ハイエースのオルタネーター交換してもらってきた (2017-11) ハイエースの走行距離も、あっという間に20万キロを越えてしまった。 そこで、今回、プロの手によってエンジン補機類のメンテナンスをしてもらった。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースの油圧計センサー交換 (2017-08) 以前取り付けたハイエースの油圧計だが、取り付けから 1年半が過ぎ、なんだか動きが怪しくなってきたので、分解してみた。 | ![]() |
ハイエースのリアバンパー塗装してみた (2017-08) 走行距離も 20万キロを越え、車体には数え切れないほどの擦り傷がたくさんある。 特に、リアの右側のキズが酷いので、まとめて削ってパテ埋めし、塗り直す事にした。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
フライス盤買っちゃった(*´w`*) (2017-07) ボーナスも出たことだし、ハイエースの車検も 3万円台で終わったし、きっとフライス盤は一生使えるしと、適当な理由をつけて思い切って買ってしまった | ![]() |
ハイエースのセンターテーブルを製作 (2017-08) ハイエースの運転席と助手席の間に設置しているセンターテーブルがボロボロになってきたので作り直してみた。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
>アルマイト加工をやってみた ~DIY (2017-06) アルミの表面を固くして、耐久性を持たせるアルマイト加工。 自宅でも比較的簡単に出来るという事なので早速やってみた。 | ![]() |
ハイエースのソーラーパネルを交換 (2017-06) 以前、ソーラーパネルを取り付けて から 4年が経過した。 発電量自体には問題が無いのだが、見た目がボロボロになってきたのでパネルの交換をすることに。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースのシャワーポンプ交換 (2017-06) 最近ハイエース後部に取り付けている自作シャワーの勢いが弱くなってきていたので、ポンプを交換することにした。 | ![]() |
アルミ削り出しウインカーレバーを作ってみた (2017-06) 延長ウインカーレバーの質感がプラスチッキーで安っぽい。 そこで、アルミ削り出しでウインカーレバーを作ってみることにした。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ガレージの増築部分にシンクを付けてみた (2017-05) ガレージに隣接して作った作業場で作業をしていると、あっという間に手が油まみれになる。 作業場は自宅の裏手なので水道はない。 そこで、作業場に手洗い場を作ってみた。 | ![]() |
ハイエースのハブベアリングとナックルを交換 (2017-05) 自分が乗っているハイエースは、走行 20万キロだ。 と言うことで、ナックルを含めたハブ廻りをごっそりと交換することにした。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースのデフオイル交換 (2017-02) 最近、ハイエースのデフ辺りからの唸り音が気になってきた。 今年に入って、音が大きくなってきたので、再度オイルを変えてみた。 | ![]() |
ハイエースのLSDを交換してきた (2017-02) 半年ほど前から、デフ付近からのノイズ(異音)がだんだんと大きくなってきていたのでLSDの交換を・・・。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースのDXに、S-GL用のピラー埋め込みツイーターを付けてみた (2016-10) ハイエースDXに、S-GLのツイーター埋め込みピラーカバーを取り付けてみた。 | ![]() |
ハイエースにサウンドシャキットを取り付けた (2016-11) サウンドサイエンス社が発売している、サウンドシャキット (sound shakit) という機械を取り付けてみた。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
スタッドレスタイヤに変えるついでに、タイヤハウス内を静音処理してみた (2016/10) ノイズが消えるんですというスプレー材で施工してみました。 | ![]() |
ハイエースの後部に棚を取り付けてみた (2016/10) 先日取り付けた ベッドキット下から引き出せる作業台 の使い勝手が非常に良かったため、車内にも実用的な棚を作ってみた。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースの天井にダウンライト用ディマースイッチにプロテクターを取り付けてみた | ![]() |
ハイエースにバックドアオーニングを取り付けてみた | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースの天井にダウンライト埋め込んでみた | ![]() |
ハイエースのS-GL用リアシート背面をベッド化してみた | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
トレーラーの慣性ブレーキのショックを交換した | ![]() |
ハイエースのベッド下に引き出し式作業台を作ってみた | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースに脱着式ハンドルボスを取り付けた | ![]() |
つなぎに文字を入れてみた~缶スプレーで (*´w`*) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースにIPFのLEDバルブを取り付けた | ![]() |
ハイエース用に肘掛けを作ってみた | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースのスライドドアの静音化をしてみた | ![]() |
車中泊用の換気扇を改造してみた | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースの電飾コントローラーを作り直した | ![]() |
ハイエースにリアにセカンドテーブルをつけてみた | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースのリアスピーカーにELチューブライトを付けてみた | ![]() |
ハイエースにアウターバッフルキットを取り付けてみた | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースに追加メーター取り付けてみた~油圧・油温計編 | ![]() |
ハイエースに追加メーター取り付けてみた~水温計編 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースにガレージベリーのローフォルムフェンダートリム取り付けてみた | ![]() |
サンドブラスター買ってみた | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースのエアクリーナー交換と、電飾コントローラーの製作 | ![]() |
ハイエースのリアハッチにスピーカーを埋め込んでみた | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースの構造変更行って来た | ![]() |
ハイエースのリアコーナーガーニッシュ交換 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
以前埋め込んだハイエースの温度計整備した | ![]() |
ハイエースにオーリンズのショックを取り付けた | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースのサインボード作ってみた | ![]() |
テールランプ交換と、ストレッチャー式トレーの製作 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ハイエースのバックドアにコンセント付けてみた |
|
ハイエースの電装回りの整備とサイドステップ取り付け | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ハイエースのドア下の謎の泥貯め |
|
ハイエースのLEDバックフォグ製作 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ハイエースのナビにアンプ追加してみた |
|
ハイエースのボンネット交換してみた~もちろん自家塗装で | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
EL管でネオン管風サインボード作ってみた |
|
ハイエースDXの助手席にレカロシート取り付けた | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ハイエースのシートカバーを交換した |
|
ハイエースにMINICON取り付けた | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ハイエース 強化リアゲートアップダンパー取り付け |
|
ハイエースの天井部分を断熱処理してみた | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハイエースに温度計を取り付けた | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ハイエースにバックフォグランプスイッチを取り付けた |
|
ハイエースの車検行って来た | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ハイエースの水回りの電装処理してみた |
|
ハイエースの外部エアバルブ取り付けと配線整理 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ハイエースにコンプレッサーを内蔵(!?)してみた |
|
ハイエースにウインカーポジションランプ付けてみた | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ハイエースの換気ファン改造 |
|
ハイエースのDEPO製ヘッドライトに防水加工した | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ハイエースに大容量インバーター取り付けた |
|
ハイエースの集中ドアロックを交換 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ハイエースにレーザーポインタ!? |
|
ハイエースのHID交換/車中泊用2段ベッド改善 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ハイエースにソーラーパネル取り付けた |
|
ハイエースに温度計と電圧計を取り付けた | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ハイエースのプラグ交換 |
|
ハイエースのドアミラー交換 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ハイエースで引いてるトレーラーにカメラを取り付けた |
|
ハイエースのエアコンダイヤルのLEDを交換した | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ハイエースに分解可能な2段ベッドを取り付けてみた |
|
ハイエースにダウンライト取り付けたりカメラ交換したり | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ハイエースのスタッドレスタイヤ交換 |
|
トレーラーのテールランプを交換してみた | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ハイエースのフロントブレーキパッド交換 |
|
ハイエースで曳くトレーラー買った!
|
| ハイエースのヒッチメンバー用配線整備
|
| ハイエースの構造変更に行ってきた
|
| ハイエースにヒッチキャリア取り付けてみた
|
| ハイエースにバキュームゲージつけてみた
|
| ハイエースのHIDを交換
|
| ハイエースにステップランプを取り付けてみた
|
| ハイエースのリアショックを KONIに交換
|
| ハイエースにレカロSR3とセカンドボードを取りつけてみた
|
| ハイエースにデイライトを取りつけてみた
|
| ハイエースにUSBコントローラーを埋め込み!? (2010/12)
|
| ハイエースの静音化
|
| ハイエースの車検行ってきた
|
| ハイエース足回り交換
RANCHO → KONI
|
| ハイエースのカーナビ交換
|
| ハイエースにLEGANCEリフレクタを取り付け
|
| ハイエースにヒッチメンバーをDIY取り付け
|
| ハイエースにベバストFFヒーターをDIY取り付け
|
| ハイエースのハイマウントストップランプ自作とか (2009/10)
|
| ミニキャブへフォグランプの取り付け
|
| ステンシル加工!?
|
| サイクルキャリアの取り付け
|
| ミニキャブのシートを交換した
|
| ミニキャブのメーターを交換した
|
| 非常用電源作ってみた |
|
Panasonic
Let'snote R6のHDD交換 |
|
LEDカムライトの製作 -
大失敗 (´・ω・`) (2007/12) |
|
IPAQ2490bのスピーカー修理 |
|
乾電池から供給可能な電源 |
|
メカフェチPCマニアは見てね |
|
skype買ってみました |
|
SONY ビデオカメラ TRV30の修理をしました (2006/1) |
|
auのワンセグ対応携帯、W33SAに機種変したよ |
|
ジャンク TASCAM TM-D1000
入手しました (2005/6) |
|
5GBのマイクロドライブを入手しました (2005/1) |
|
格安ストロボを買ってきました |
|
CF-R3 の HDDを 80GB に換装しました (2004/7) |
|
CF60 を TH55 で使えるように改造 |
|
C1をカーボン調カッティングシートで加工してみました |
|
ポケットPCのケーブルを短縮加工しました (2004/1) |
|
プレステ2の修理をしました |
|
画像安定装置 |
|
分解するなら工具だよね |
|
スタジオにLCDモニタを取り付けました (2003/08) |
|
VAIO C1の HDD交換をしました |
|
VAIO C1の LCD
周りのメンテナンスをしました (2003/08) |
|
WACOMタブレットを有線化しちゃいました (2003/04) |
|
ロングライフバッテリーの製作 |
|
WACOMのワイヤレスタブレット買いました (2003/04) |
|
VAIO
のバッテリーを安価で復活させてみました |
|
ThinkPad240の不具合再び( |
|
|
|
|