WORKSHOP クルマ改造(今はハイエース中心です) & 趣味の電子工作

新しい記事が上です (半年ごとくらいに Blog 記事をこちらに反映しています)


ハイエース、ガレージ関連記事

ハイエースのマフラーハンガー修理
(2022-09)
 
ハイエースの車検も無事に終わり、マフラーカッターの取り付け位置を調整していた時だった。
マフラーカッターの固定ねじを締めこみつつ、マフラーカッターに体重をかけ微調整をしていると・・・。

ポータブル電源用の台座製作
(2022-10)
夏ももう終わりなので、そろそろハイエースの車内を冬仕様にすることにした。

FFヒーター吹き出し口のメンテナンス
(2022-09)
 
もうすぐ寒い冬がやってくる。
という事で、ハイエースに取り付けているヒーター吹き出し口のメンテナンスをすることに。

ハイエースのシフトノブを磨いてみた
(2022-09
)
 旋盤を購入した際に作ってみたハイエースのシフトノブ だが、だいぶ傷だらけになってきたので磨いてみることに。

ハイエースのスライドドア連動ライトスイッチの増設
(2022-08)
 
自分のハイエースにはスライドドア連動で車内を青く照らすLED照明を取り付けてある。
標準の室内ランプとは違い、雰囲気良く車内を照らせるので気に入っているのだが、普通に照らしたいこともある。
もちろん車内のスイッチでダウンライトを点灯すれば車内は明るく光るのだが、ドア連動で使用出来たら便利そうだ。
そこで、スライドドアの内側に切り替えスイッチを取り付けることにした。

ハイエースにプログラムタイマー式の USB電源を取り付けてみた
(2022-09
)
ハイエースには、車両のステータスを表示したりするためのスマホや、タブレットを積んでいる。
サブバッテリーを積んでいるので常に通電でも構わないのだが、バッテリーにも良くないし、自動的に通電のコントロールなんかが出来たらカッコいい!

ハイエースのスライドフロアのキャスター交換~2度目
(2022-06)
 
以前、汎用のスライドレールを使用して作成したハイエースのスライドフロア
かなり重たいものも載せているので、スライドレールの奥に補助のキャスターを取り付けていたのだが、1年くらい使用したら、キャスターがガタガタに壊れてしまったので、ゴム製の物に交換
しかし、今度は4か月も持たずに壊れてしまったので、今回は、過去の経験をふまえ、金属製のキャスターに入れ替えてみることにした。

自宅の階段にスロープを作ってみた <前編> <後編>
(2022-06
)
 自宅の玄関脇にはちょっとしたスペースがある。
そのスペースには階段を使ってアクセスするのだが、今までは木工でスロープを作り、自転車を上げていた。
現状はスロープも木工で丈夫じゃないし、坂も急すぎる。
もう少し緩い坂となるように折りたたみ式で作り、材質も鉄鋼にすれば、原付バイクも上げることが出来るのでは!?
という事で、自宅の階段に鉄鋼でスロープを作ってみることにした。

風機のタイマーを利用して、ハイエースのシガーソケットの制御が出来るようにしてみた
(2022-05
)
自宅で使用している扇風機を廃棄することになったので、その部品でハイエースのシガーソケットの制御部品を作ってみた。

LOMの固定キャリアスタンドを作ってみた
(2022-06
)
 イエースの車内でLOMを自立しておけるようなキャリアスタンドを作ってみる事に。


 

ハイエースに積んでいる消火器のホルダーを作ってみた
(2022-04
)
ハイエースに以前から積んでいる消火器だが、ステップにゴムバンドで止めているだけなのでなんだかかっこ悪い。
そこで、消火器を固定する金具を作ってみることにした。

ハイエースに積んでいる扇風機をワンタッチレールに取り付けられるようにしてみた
(2022-05)
ハイエースに積んであるクリップ式の小型の扇風機。
車中泊時に空気の流れを作ることが出来るので、夏も冬も非常に重宝している。
でも、クリップ式のため、ハンドグリップに挟む位で、案外設置場所が限られてしまう。

ハイエースのセンターコンソールにワイヤレス充電器を埋め込んでみた
(2022-03)
 
以前作成したハイエースのセンターコンソール
その時は、何かオプション的なものを取り付けられるようにと、マグネットを内蔵してみた。
しかし、カード類を置きそうになったりと、いろいろと気を遣うので、今度はワイヤレス充電器を仕込んでみることにした。

スマホにカメラグリップを取り付けてみた
(2022-04
)
 探索用のスマホケースに、Bluetoothのグリップを合体させてみました。

ハイエースのリアハッチにイージークローザーを取り付けてみた
(2022-03
)
 以前、ハイエースのスライドドアにイージークローザーを取り付けたのだが、今回はリアハッチにイージークローザーを取り付けてみた。

スクートのメンテをしてみた
(2022-03
)
 今シーズンは雪が多く、例年ならそろそろオープンする奥只見スキー場のオープンも延期になってしまった。
しかし、3月26日にオープン決定!!という事で、春シーズンに向けてスクートの整備をしてみた。

ハイエースに積んでいる消火器のホルダーを作ってみた
(2022-04)
ハイエースに以前から積んでいる消火器だが、ステップにゴムバンドで止めているだけなのでなんだかかっこ悪い。
そこで、消火器を固定する金具を作ってみることにした。

ハイエースのフットレストを作ってみた
(2022-03
)
以前、ハイエースのフットレストを製作したのだが、どうしても足元が狭くなってしまう。
そこで、今度は折り畳み式のフットレストを作ってみた。

スマホにカメラグリップを取り付けてみた
(2022-04)
一眼レフで絞りを設定し、物理的に被写界深度を設定する撮影なんかは当然一眼レフに軍配が上がるが、一眼レフでオートで撮るのなら、スマホのオートでも良いのかなと思うようになってきた。

ハイエースのセンターコンソールにワイヤレス充電器を埋め込んでみた
 (2022-03)
以前作成したハイエースのセンターコンソール
その時は、何かオプション的なものを取り付けられるようにと、マグネットを内蔵してみた。
しかし、カード類を置きそうになったりと、いろいろと気を遣うので、今度はワイヤレス充電器を仕込んでみることにした。

ハイエースのリアハッチにイージークローザーを取り付けてみた
 (2022-03)
以前、ハイエースのスライドドアにイージークローザーを取り付けたのだが、今回はリアハッチにイージークローザーを取り付けてみた。

ハイエースのフットレストを作ってみた
 (2022-03)
以前、ハイエースのフットレストを製作したのだが、どうしても足元が狭くなってしまう。
そこで、今度は折り畳み式のフットレストを作ってみた。

ハイエースのスライドフロアのキャスター交換
 (2022-02)
丁度1年前くらいに1万5千円程度で自作したハイエースのスライドフロア
最近、ちょっと転がりが重くなっているのが気になっていた。
そこで原因を探ってみると・・・。

ハイエースのリア小窓の電動化 (失敗)
 (2022-02)
ハイエースのリア小窓には換気扇を取り付けている。
換気扇を回す際には窓を開けるのだが、換気扇の裏側なのでちょっと開けにくい。
そこで、この窓の開閉を電動化し、換気扇を運転する時だけ自動的に開くようにしてみることに。

ハイエースの荷室にワンタッチレールを取り付けた
(2022-01)
ハイエースの荷室にキジマ製のワンタッチレールを取り付けることにした。
既にフックはたくさん取り付けているのだが、フックの場所を変えられれば便利だと思ったのだ。

TIG溶接始めてみました
(2022-02)
2年前に100Vの溶接機を買い手棒での溶接を始め、その後、200Vの手棒溶接機→200V半自動溶接機と買っていろいろと溶接をしてきたが、今度はアルミ溶接をしてみたくなった。
という事で、アルゴンガスを導入し、TIG溶接機を購入してみた。

ハイエースにタブレットホルダーを取り付けてみた
(2021-12)
部屋に転がっているタブレットをハイエースに取り付けてみることにした。
ナビとは別に地図や交通情報が見れたりしたら便利だし、なんだか格好良さそうでしょ。

ハイエースのハッチストッパーを作ってみた
(2022-01)
以前、ハイエースのハッチにアイズブロッカーを取り付けた。
これはこれで非常に便利なのだが、自分のハイエースには通常より長いゲートアップダンパーを取り付けているため、アイズブロッカーの構造上、何となくハッチが下がってくる。
そこで、今回はハッチが下がってこないようにするストッパーを作ってみた。

スタッドレスタイヤに交換ついでにブレーキパッドも交換!
(2021-12)
また冬がやってきた!
ということで、そろそろスタッドレスタイヤに履き替えることに。
初めて履いてみた DUNLOP の WINTERMAXX だが、もう今年で3シーズン目だ。

ハイエースのエンジン異音修理~プーリーベアリング交換
(2021-12)
夏の終わりごろから、ハイエースのエンジンから異音がするようになった。
金属が唸るような、ミ~ンというちょっと甲高い音だ。
エンジンのVベルトを外してエンジンをかけてみるとその音は出ない。

ハイエースのパワステポンプを交換してみた
(2021-12
)
パワステポンプの新品が格安で手に入ったので、ハイエースのパワステポンプを交換してみることにした。
ちなみに、エンジンはガソリン2Lの1TR-FEだ。

ハイエースのスライドドアにイージークローザーを取り付けてみた
(2021-12)
 自分の乗っているハイエースのスライドドアにはイージークローザーが付いていない。
という事で、スライドドアにイージークローザーを取り付けてみることにした。

ハイエースのミラー基台修理とアームレストの成型をしてみた
(2021-11
)
走行中の右側のミラーのブレが何となく大きいような気がするので、分解して確認することにした。

ハイエースにエアゲージを取り付けた
(2021-11
)
ハイエースには以前よりエアーコンプレッサーを取り付けている。
ハッチを開けば現在溜まっているエア圧をメーターで確認できるのだが、スライドドアの所でも確認出来たら便利そうなので、余っている圧力計をスライドドア部分に取り付けることにした。

ハイエース助手席に足置きを作ってみた
(2021-09
)
ハイエースの助手席に、乗車時に裸足で足を乗せられる足置き、いわゆるフットレストを作ってみた。

ハイエースオイルパンのアルミドレンボルト破損
(2021-10
)
オイル交換をしていたら、アルミ製のドレンボルトが破損してしまった!!
そんな時に限って代わりのドレンボルトが見つからない。
そこで・・・。

冬に向けて、FFヒーターの排気管の固定をしてみた  (2021-09)
もうすぐ冬がやってくる。
と言うことで、FFヒーターの排気管を、ちゃんと固定することにした。

廃棄する座椅子からハイエースのハンドグリップを作ってみた
(2021-09
)
倉庫の不用品を整理していたら、以前とっておいた座椅子の骨組みが出てきた。
そこで、この座椅子から、折りたたみ式のハンドグリップを作ってみた。

マフラーカッターを炙ってみた
(2021-08)
チタンみたいに色が変わる!?
 

glafitのLOMをメンテしてみた
(2021-09)
1年ほど前にクラウドファンディングにて支援し、購入した電動バイク、glafit 社の LOM。
届いてから 3か月ほどちょこちょこと乗ってみたので、気になったところを書いてみようと思う。

ハイエースの給水タンクの交換
 (2021-07)
ハイエースのベッド下に設置してある給水タンクを、10リッターの物から 12リッターの物へと交換してみた。

廃材を溶接してキーボード台を作ってみた
 (2021-08)
音楽キーボード用のスタンドを作ってみた。
リビングに置いてあるキーボードで、使わない時にはキーボードを乗せたまま棚の下にしまい込めるようなデザインが条件だ。

車載用の冷蔵庫に庫内温度計を取り付けてみた
 
(2021-07)
 
最近は安価な車載用冷蔵庫がたくさん売られている。
機能も豊富で冷蔵庫内の温度なんかも分かったりする。
そこで、自分の持っている冷蔵庫にも温度計をつけてみる事にした。

夏の車中泊対策~スポットクーラーでひえひえ寝袋
 
 (2021-07)
日動工業が発売している、スポットクーラーのカンゲキくん。
小型で消費電力も少ないため、車中泊の際にも活用できそうだ。

ハイエースのフロントスタビライザー交換
(2021-06)
ハイエースのフロントスタビライザーを、強化スタビライザーに交換してみた。
純正でもスタビライザーの剛性には不満は無かったのだが、ブッシュ類込みで 1万円台という低価格だったので、思わず購入してしまったのだ。

ハイエースの水タンクホルダーを作ってみた
 
(2021-06)
ハイエースのリアハッチにはシャワー設備を取り付けている。
探索時の手洗いなどに使用しているが、水は常設タンクに入れたままのため、飲料には適さない。
そこで、飲料水専用のタンクを車内に設置することにした。

色褪せたホイールナットの再アルマイトをしてみた
 (2021-06)
趣味で始めたアルマイト処理 だが、回数をこなすうちにだいぶ慣れてきた。
温度管理による着色の癖も分かってきたので、色あせてきたホイールナットを再アルマイトすることに。

色を塗ってカスタムしたハシゴを、更に軽量化してみた  (2021-06)
先日色を塗ってみた、トヨタ純正のアルミ製のはしご だが、一部にスチールが使われているため、その部分をアルミで作り変えてみることにした。

Panasonic J9の修理をしてみた
  (2021-05)
 
自宅スタジオで、タブ譜を見るために使用しているパソコンの無線LANが突然繋がらなくなったので修理することに。

ハイエースのアンプを交換しました
  (2021-05)
ハイエースに取り付けているアルパインのアンプだが、仕様変更したくなったので昔使っていた小型アンプと交換することにした。

ハシゴを格好良くしてみた
  (2021-05)
 
ハイエースに積んでいるハシゴのイメージを変えようと、ちょっと塗装してみた。

スタジオ用の椅子を作ってみた
  (2021-05)
自宅スタジオで使っている椅子が傷んできたので、鉄工で新しく作ってみることにした。

ハイエースのリアハッチにネットを取り付けてみた
 
(2021-04)
今まで、鉄板にナット穴を埋め込む際は、ちょっとナッター と言う簡易的な工具で施工を行っていたのだが、Amazonで良さげなナッターが売っていたので買ってみた。

マキタのバッテリーグラインダーの修理をしてみた
 
 (2021-05)
長年愛用しているバッテリー式のマキタのグラインダー。
最近調子が悪く、スイッチを入れても動いたり動かなかったり・・・。
と言うことで、早速分解修理をしてみることに。

発電機のガソリン漏れの修理
(2021-04)
災害対策のために自宅に装備しているガソリン発電機。
毎月1度はエンジンをかけ、動作チェックをしているのだが・・・。

ハイエースに温度コントロール可能なシガーソケットを取り付けてみた (2021-04)
ハイエースに、温度によって自動制御できるシガーソケットを取り付けてみた。
猛暑の時期はハイエース車内の温度を押さえるために、換気扇を回しっぱなしにしているのだが、温度が下がる夜間などは、自動的に止まったら便利だと思ったのだ。

コーションリボンを作ってみた
(2021-03)
 
先日、ハイエースのバックドアが下がらないようにする バックドアストッパーを作った のだが、外し忘れ防止のリボンを、戦闘機のコーションリボンを真似て作ってみた。

先日作成したスライドフロアの仕上げをしてみた
(2021-03)
先日作製したハイエースのスライドフロア。
1万5千円程度で作った割には、丈夫で十分に機能を果たしている。
しかし、引き手の部分が未塗装だったので、今回、その仕上げをすることに。

ハイエースのセンターコンソールのメンテナンス
(2021-03
)
ハイエースのセンターコンソール周りの配線がだいぶ傷んできたので、交換することにした。

温風吹き出し口のキャップを、格好良くしてみた
(2021-03)
先日作製した、ハイエースの温風吹き出し口。
水道用の部材を使用して作成したのだが、何となく武骨で洗練されていない。
そこで見た目を格好良くする事に。

油圧計にキャリブレーション機能を追加してみた
(2021-03
)
前回油圧センサーが故障してから 15か月。
もう、消耗品と割り切っているオートゲージの油圧センサーなのだが、今回は交換だけじゃなくて、ちょっと細工をしてみることに。

ハイエースのバックドアストッパーを作ってみた
(2021-03)
自分のハイエースには、ゲートアップダンパーが取り付けてあるので<アイズブロッカーのゴムに引かれハッチが下がってしまうようになってしまったので、ストッパーを作ってみた。

水道用の配管パーツで、FFヒーターの吹き出し口を固定してみた
(2021-03
)
 先日、FFヒーターの配管の取り回しを改良したのだが、荷室の吹き出し口が固定されておらずプラプラしているので、ジョイントをつけて固定することにした。

ハイエースのスライドフロアを作ってみた
(2021-03
)
 最近、ハイエースのスライドフロアを自作している話を聞くので、早速自分も作ってみる事にした。

傷だらけのハイエースのスライドドアを塗装してみた
(2021-01)
 
狭い道にガンガン入ったりしているからかも知れないが、スライドドアの線傷が増えてきた。
細かいえくぼのようなへこみもあったりする。
そこで、スライドドアを自宅で塗装してみることにした。

ハイエース車内のスイッチパネルの改良
(2021-02
)
先日、ハイエースのオーディオ用のヒューズを壁に埋め込んだ が、今回は、その横にあるスイッチ周りの作り直しをすることにした。

ハイエースに盗難防止ブザーを付けてみた
(2021-01
)
ハイエースには盗難対策としていろいろな仕掛けを組み込んでいるが、今回は、予期せずに ACCがONになると鳴る、ブザーを取り付けてみた。

ハイエースのアンプ用ヒューズの埋め込み加工をしてみた
(2021-02)
ハイエースに積んでいるサブアンプ用のヒューズボックスを、埋め込み処理してみました!

ハイエースのサブバッテリーを、リン酸鉄リチウムバッテリーに交換
(2021-01)
ハイエースに乗せているサブバッテリーは、長らく普通の自動車用の鉛バッテリーを使用してきたが、最近になって、リン酸鉄リチウムイオン電池と言う、比較的安全なリチウム電池が出てきたので、思い切ってサブバッテリーシステムの更新を行うことにした。

ハイエースのベッド下ヒンジの作製
(2021-01
)
ハイエースのベッドマットを作製 した際に、車高短化した後部座席とぴったりつながるように作ったのだが、マットを支える土台の長さが足りていなかったので、ちゃんとした金具を作製してみた。

アイズブロッカーを取り付けてみた
(2020-12)
以前、ハイエースのリアハッチにサイドタープみたいなものを作ってみたのだが、それの高機能版みたいなものが、株式会社アイズから発売されたので購入してみた。

ハイエースのグリルの隙間を埋めてみた
(2021-01)
初期型のハイエースに取り付けている4型のヘッドライト。
バンパーとグリルは初期型のまま取り付けた のだが、グリルとヘッドライトの間に隙間が開いている。
そこで、この隙間を埋めてみることにした。

オーディオコントローラーのボリュームつまみを作ってみた
(2020-11)
ふと思い立ち、端材のアルミ丸棒からボリュームつまみを作ってみることにした。

スタッドレス用ホイールのピアスボルトを打ち替えてみた
(2020-12)
先日ホイール外周にあるピアスボルトごと塗装したので、今回は、そのピアスボルトの交換をしてみようと思う。



ボロボロの電動自転車をメンテしてみた
(2020-11)
ボロボロの電動自転車を入手したので、メンテしてきれいにしてみることにした。

ハイエースにハンドグリップを取り付けた
(2020-11)
 
倉庫の整理をしていたら、ハイエースから取り外したハンドグリップが出てきた。
後部座敷の右上にもハンドグリップがあると便利そうなので、早速取り付けてみることにした。

ハイエースのロアアームブッシュを交換してみた
(2020-11)
ハイエースの走行距離もそろそろ 30万キロに近づいていると言うことで、ローダウン車だと特に痛みが進んでいると言われているロアアームブッシュの交換をしてみた。

ハイエースのストラットブッシュを交換してみた
(2020-11)
 
前回、ロアアームブッシュの交換 をしたが、部品が届いたので今回はストラットブッシュの交換をしていく。

バイスハンドルを作ってみた
(2020-10)
 
バイスで大きいものを挟む時は、ハンドルをクルクル何度も回さなくてはならないので以前から、面倒だなあと思っていた。
そこで、脱着可能な差し込み式のハンドルを作ってみた。

ハイエースのイグニッションコイルを交換した
(2020-10)
ハイエースの現在の走行距離は、メーター読みで 27万キロに迫ろうとしている。
部品によっては劣化が進んでいると思われるが、イグニッションコイルはその間一度も交換していないので、そろそろ交換してみることにした。

ワイパーガードのラッピングを貼り直してみた  (2020-09)
 
ずいぶん前に購入し、カーボン柄をラッピングして使用していたハイエースのワイパーガードだが、表面がボロボロになってきたのでラッピングし直してみた。

ハイエースのエンジンフードフックを削り出してみた
(2020-10
)
ハイエースの助手席脇に付いている小さな突起。
これは、助手席下のエンジンにアクセスするときに、エンジンフードを開いたままにするためのフックだ。
今回は、このパーツをアルミで削り出してみた。

プリンターを分解した部品でベンダー作ってみた
(2020-08)
 
以前も鉄の丸棒を曲げるためのベンダーを作った のだが、今回、丈夫なステンレスの素材が手に入ったので、それを利用して、再度、ベンダーを自作してみた。

自転車のフォークを交換してみた。溶接機を使って・・・。
(2020-08)
先日から始めた、自転車の修理。
せっかく直し始めたのだから、きれいに仕上げようという事で、今回はフロントフォークを交換してみた。

サブバッテリーインジケーターの改良
(2020-05)
以前も鉄の丸棒を曲げるためのベンダーを作った のだが、今回、丈夫なステンレスの素材が手に入ったので、それを利用して、再度、ベンダーを自作してみた。
つい先日、アイソレーターのインジケーターパネルを作った が、記事にあるように、スイッチ穴が揃っていなかったので、早速作り直してみた。

ボロボロの自転車を復活させてみた
(2020-08)
ちょうど10年前に購入した、ルイガノのMV5FS。
探索に酷使され、あちこちボロボロになり、雨ざらしで保管されていたため、ちょっと直してみることにした。

ハイエースのフォグランプ球をHIDからLEDに交換してみた
(2020-04)
ハイエースのフォグランプには、HIDを使用しているが、最近のLEDはHIDよりも明るいという話を聞き、交換してみることにした。

サブバッテリーの充電状態を表示するインジケーターを作ってみた
(2020-05)
先日交換した サブバッテリー走行充電用のアイソレーター。
その機器の本体に、充電ステータスを外部に出力する LED 端子がある。
今回は、充電ステータスを運転席で確認できるパネルを作ってみた。

レカロシートの修理再び
(2020-03
)
前回レカロシートの修理をした 後、実際に長距離を走ってみたら、いくつか気になる点が出てきたので、修正してみました。

ホイールナットをアルマイト処理してみた
(2020-03)
ハイエースに取り付けているアルミのホイールナット表面が傷だらけになってきたので、アルマイト加工をし直してみた。
以前、依頼を受けて作業しており、作業ノウハウが分かっているので簡単かな・・・。

大画面タイプの 3連モニターを作ってみた
(2020-02)
先日、デジタルルームミラーの導入時に、ダッシュボード上に3連モニターを設置した。
その大画面仕様を製作してみた。

運転席側のレカロシートを修理してみた
(2020-02
)
中古で購入し、長らく使用しているレカロシート。
以前、助手席側のレカロシートを修理してみたが、運転席側もボロボロなので、修理してみることにした。

デジタルバックミラーの取り付けと、3連モニター製作 ~後編
(2020-01)
自作した 3連モニターが取り付け可能な状態となったので、早速ハイエースに取り付けていくことに。
まずはダッシュボードに乗せて、配線を繋いでいく。

ハイエースのアイソレーターを交換
(2020-02)
ハイエースの走行充電に使用しているアイソレーターだが、購入より 10年近く使用している。
機能的には問題ないのだが、最近の製品には昇圧機能もあり、充電効率も上がっているというので、交換してみることにした。

ハイエースの増設保護棒を改造してみた
(2020-01
)
以前2段ベッドを作ったとき に紹介しているが、自分のハイエースには最後尾に保護棒を増設している。
その保護棒をちょっと改造してみようと思い立ったのだが・・・。

デジタルルームミラーの取り付けと、3連モニター製作 ~前編
(2020-01)
ハイエースに取り付けているモニター付きのルームミラーだが、古い製品なので、画質はそれなりだ。
最近は、安価でハイビジョン画質のルームミラーモニターがいろいろ出ているので、買ってみた。

ハイエースのサイクルキャリアをメンテしてみた
(2020-01)
かなり長いこと使っているハイエースのサイクルキャリアが、経年劣化でボロボロになってきたのでリペアを行ってみた。

ハイエースのリアモニターを交換
(2020-01
)
ハイエースのリアシートの前には 16インチのテレビを設置している。
今回、そのテレビを、極薄なPCモニターへと交換した。

電動工具に取り付ける、安価なニブラーを買ってみた
(2019-12)
電動工具に取り付けて使用する、格安なニブラーがあることを知り、早速 Amazonで買ってみた。

200V仕様の半自動溶接機買ってみた
(2020-01)
これまでひたすら手棒溶接でいろいろとくっつけてきたが、Amazonを見ていたら格安の半自動溶接機を見つけたので、思わず買ってしまった。

スタッドレスタイヤに履き替えるついでにスタビリンク交換!
(2019-12)
1年前に交換したスタビリンク だが、ボルトの締め付けが甘かったせいか、ほんの1年、走行 3万キロ足らずでコトコトと音がするようになってしまった。

ボロボロのレカロシートを直してみた
(2019-12)
助手席に取り付けているレカロシートがボロボロになってきたので、ちょっと延命処置をしてみた。

チョイノリのシートを更に下げてみた
(2019-11)
以前チョイノリに極太タイヤを履かすついでに、シートポストを切断してシート位置をちょっと下げてみた のだが、バランス的にもう少し下げてみたくなったので、更に加工してみた。

チョイノリの純正シートを極限まで薄くしてみた
(2019-11)
前回のシートレール短縮 に続いて、今回はシートのあんこ抜きをやってみる。

ハイエースの肘掛け部分の蓋を改良してみた
(2019-11)
自分のハイエースには、いくつかのパーツを寄せ集めたセンターコンソールを取り付けている。
使い勝手は問題ないが、上部の合成皮革がめちゃめちゃしょぼいので、交換してみることにした。

自作ベッドキット用にコーションプレート作ってみた
(2019-11)
自作ならではと言うことで、ベッドマットの後部に、アルミを使用したコーションプレートを自作して取り付けてみた。

ハイエースのスピーカーイルミ ELの交換
(2019-11)
以前 ハイエースにアウターバッフルを取り付けた 際に、スピーカー周囲を ELチューブにて光らせていた。
その ELチューブも 3年以上使い続け、かなり暗くなってきたので交換してみました。

チョイノリのエンジンカバーを鏡面加工してみた
(2019-11)
チョイノリのエンジンカバーをピカピカに磨いてみました。

ハイエースのスタッドレスタイヤをホワイトレター化してみた
(2019-10)
スタッドレスタイヤでもホワイトレターが履きたい!!!
と言うことで、前回と同じ方法 でホワイトレター化してみることに。

ハイエースのベッドマットを全て自作化してみた (2019-10)
前回前々回とベッドマットを作ってきたが、結局 OGSHOW 製のベッドマットは全て取り外し、自作品に入れ替えてみた。

ハイエースに取り付けているオーリンズのショックを新調してみた
(2019-10)
前回、2015年にショックの交換をして から、4年。
ハイエースの走行距離も、25万キロに届こうとしている。
そろそろショックも寿命だろう。
と言うことで、オーリンズのショックを新調することにした。

ハイエースの油圧センサー交換
(2019-09)
ハイエースに取り付けている、オートゲージの油圧メーター。
前回故障して からおよそ、18ヶ月。
走行距離 3万キロ程度でまた動きがおかしくなってきた。

ハイエースのベッドマットを作ってみた
(2019-09)
前回の投稿 で、ベッドを板にしてみたのだが、今回はその板をベッドマットに作り替えてみた。

ハイエースのベッドマットとリアシートバッククッションの改良
(2019-09)
前回作成したハイエースのベッドマット だが、クッション材を合成皮革で巻いただけで、背面の処理をきちんとしていなかった。
そこで、見た目を良くするために、ベッドキットの背面を処理するとともに、純正リアシートの背面改良もやってみた。

ハイエースの純正シートをシャコタン加工してみた  (2019-08)
毎日暑くてたまらないので、ハイエースのベッドを木材にて作ってみた。
夏場は、ベッドマットじゃ寝ていられないのだ。
そして、以前からやりたかった、純正リアシートの高さを下げる加工をしてみた。

ハイエースのフロントカメラをマルチカメラに交換してみた
(2019-08)
ハイエースのフロントに取り付けているカメラが壊れてしまった。
ちょっと前から、映像に曇りがあるなとは思っていたのだが、ついにぼやけて何も映らなくなってしまったのだ。

ハイエースのアシストグリップを改良してみた
(2019-07)
 
前回作った、乗り降り用のアシストグリップ。
高さが今一つだったので、作り直してみた。

今年もハイエースのユーザー車検行ってきた
(2019-07)
今年もハイエースの車検の時期がやってきた。
毎年、車検の 1時間の為だけに有給を取るのももったいないのだが、人に頼めるような車では無いので、今年も自分で行くことにした。

チョイノリにディスクブレーキ取り付けてみた  (2019-07)
ヤフオクにて、ホンダモンキー用のディスクブレーキAssyを格安にて手に入れた。
ディスクハブや、フォーク一式、ディスクやキャリパーまでセットで、なんと1万円台というびっくり価格だ。

ハイエースの乗り降り用アシストグリップ作ってみた
(2019-07
)
 自分のハイエースには、座面の両脇に起伏がある、乗用車用のレカロシートを取り付けている。
しかし、このレカロシートはホールド性は非常に良いのだが、ハイエースみたいな座席位置の高い車両だと、乗り降りが非常にやりにくくなる。
そこで、乗り降りをサポートする、アシストグリップを作ってみた。

チョイノリのフロントタイヤを極太化してみた  (2019-06)
乗ることはほとんど無いチョイノリだが、最近、一緒にいる時間だけは長いのだ。
今回は、チョイノリのフレームを切り、シートを低くしたり、フロントタイヤを極太化したりしてみた。

ハイエースのヒッチステップを作ってみた
(2019-06)
100Vの溶接機を手に入れ、いろいろと溶接を試していたら、どうしても、200Vの溶接機を使ってみたくなってきた。
だって、100Vの溶接機だと溶かすのがやっとの 2.0mmの棒も、簡単に溶かすことが出来るというではないか。

ハイエースのリアシートテーブルにスピーカーボリュームを取り付けた
(2019-05)
ハイエースに取り付けているオーディオシステムだが、運転席にて、フロントドアスピーカー、リアピーカー、後部ハッチスピーカーの音量をそれぞれ調整できるようにしてある。
今回は、音量ボリュームをリアシートから操作できるように追加してみた。

スノースクート用のヒッチキャリア作ってみた  (2019-06)
 冬季は毎週のように雪山へスノースクートを滑りに行っている。
その際に、はしごを利用し、ハイエースのルーフ上にスクートを載せている。
もっと手軽にスクートを運べないものだろうか・・・。

ハイエースの集中リアスイッチの交換
(2019-05)
車中泊時の電源や、照明類をまとめてコントロールできるスイッチパネルが経年劣化で調子が悪くなってきた。
2009年に取り付けたので、もうかれこれ 10年も使っている。
そこで、今回新品のスイッチパネルと入れ替えることにした。

ハイエースのリアハッチストライカーの調整
(2019-05)
 最近、なんとなくハイエースのリアハッチの締まりが悪いような気がするのだ。
以前は、もっと優しくハッチを下ろしても、『カチャ』という感じで閉まっていたような気がしていたのだが・・・。

直流インバーター式の溶接機を買ってみた
(2019-02)
家庭用の 100Vでも、直流インバーター式の溶接機ならばもっと簡単に溶接が出来るという情報を得たので、とりあえず SUZUKID製の安いインバーター式の溶接機を購入してみた。

プラズマ切断機買ったので、ベンダーを作ってみた
(2019-03)
今までアルミを使用して、いろいろと作ってみたが、溶接が出来るようになったので、今度は鉄でいろいろと作るようになった。
しかし、アルミに比べ鉄はとても固いのだ。
棒状から切り出すのは割と簡単なのだが、平板から形を切り出すのは、本当に苦労する。
そこで今回、プラズマカッターを買ってみることにした。

FFヒーターの吸気管を交換してみた
(2019-02)
ハイエースに取り付けたFFヒーター だが、純正の燃焼用の空気取り込み口はフィルターも無く、パイプぶった切りの状態だ。
そこで、最近色々と販売されている、中華製のFFヒーター用パーツを使用し、吸気管を交換してみた。

ガレージジャッキをオーバーホールしてみた
(2019-02)
 購入してから 10年くらい経つガレージジャッキ。
最近、ピストンの戻りも悪くなり、最高位まで上がらなくなっていた。
そろそろ買い換えかなと思っていたのだが、調べてみるとオイルを変えてメンテすれば元通りに復活するらしい。
簡単そうなので、自分でやってみることに・・・。

ODBスキャナーを買ってみた
(2019-01)
ハイエースを整備するために、OBDスキャナー買ってみた。
車両診断コネクター(OBDコネクター)に接続するだけで、故障コードの表示や消去だけじゃなく、リアルタイムのデータを見たりも出来るので、今後、いろいろと活用出来るだろう。

ハイエースのアンプにキャパシタ取り付けてみた
(2019-01)
倉庫の整理をしていたら、昔取り付けていたキャパシタが出てきた。
そこで、ハイエースに取り付けているリアスピーカー用のアンプにつなげる事にした。

工具箱の修理と補強をしてみた
(2018-12)
気に入って使っている工具箱が、使用しているうちにヒビが入ってしまうので、アルミ板で補強をしてみました。

ハイエースのオイルエレメントケースの修理
(2019-01)
なぜにオイル交換なんかを記事に!?
実は、前回のオイル交換を某カー用品店にて行ったのだが、その際にハイエースのオイルエレメントケース下部のボルトを、オーバートルクで締め付けられてしまったのだ。

手回しハンドルでタップ切ってみた
(2018-12)
先日 旋盤用の手回しハンドルを作製 したので、さっそくハイエース用のシフトノブを作ってみた。
シフトレバー自体は 以前に作ったもの よりも短いタイプで削ってみた。

ハイエースの O2センサーを交換してみた
(2018-12)
ハイエースのO2センサーを交換してみた。
O2センサーとは酸素量を量るセンサーで、ハイエースの場合、触媒の前後についている。
このセンサーで、燃焼効率を調べ、燃料を噴射する量を決めているのだ。

ハイエースのスタビブッシュを作ってみた
(2018-12)
先日、ハイエースのスタビリンクを交換 した。
スタビリンクのピロボールがダメになっていたのだが、それ以上にブッシュがボロボロになっていた。

ウインカーレバーポジションアップキットの取り付け
(2018-12)
ハイエースに、ウィンカーレバー ポジションアップキットを取り付けた。
と言っても、以前より自作のアルミ削り出しで取り付けているのだが、今回、そのものずばりの商品を見つけたのだ。

ハイエースのスタビリンクを交換してみた
(2018-11)
しばらく前から、ハイエースのフロント足回りからコトコトと音が聞こえるようになった。
特にゆっくり走っている時にコトコトコンコン音がするのだ。
と言うことで、下回りを調べてみることにした。。

旋盤用の手動ハンドルを作ってみた
(2018-12)
旋盤でタップを切ることが出来るように、手回しハンドルを作ってみた。

ハイエースのリバウンドストップ交換と、リアシートレバーを再加工してみた
(2018-11)
前回の バンプストップ交換 に続き、今度はリバウンドストップの交換をしてみた。

パンタジャッキをインパクトで上げられるように改造してみた
(2018-11)
パンタジャッキは普通ハンドル金具を装着して使用するものだが、インパクトで回して使用することが出来たら便利そうだ。
そこで、簡単なアダプターを作ってみた。

トレーラーの車検に行ってきた
(2018-10)
出番も減ってきて、そろそろ売ってしまおうかとも思っているトレーラーだが、維持費は格安なので、とりあえず車検を通すことにした。

ハイエースのバンプストップ交換と、リアシートレバーを加工してみた
(2018-11)
最近ハイエースのフロント周りからコンコンと音が聞こえていた。
そこで、スタッドレスタイヤへの交換時に、バンプストップも交換してしまうことにした。

ハイエースのエアクリーナーボックスを交換してみた
(2018-09)
ハイエースの後期型純正エアクリーナーボックスが格安で手に入ったので、交換してみた。
基本的にねじ穴も一緒なので、センサー配線以外は一切加工無しのポン付けだ。

ハイエースのソーラーチャージャーコントローラーを交換してみた
(2018-10)
ハイエースに取り付けている、デュアルバッテリー対応のソーラーチャージャーコントローラーが、故障した。
先日から、片側のバッテリーしか充電しなくなったのだ。

ハイエースのサイドブレーキカバーを作ってみた
  (2018-08)
ハイエースのサイドブレーキは昔ながらのステッキタイプだ。
乗用車のほとんどが足踏み式のサイドブレーキになってしまったが、個人的には足踏み式より、このステッキ型のほうが好みだ。

ハイエースのリアシートレバー製作
(2018-08)
ハイエースのリアシートのレバーは短いため、操作するのに若干の力が必要だ。
もちろん、操作には問題は無いが、金属加工にて作ってみたかったので、操作性の良いレバーを作ってみることにした。
 

ホイールナットの再アルマイト処理してみた
 
  (2018-07)
アルマイト処理は直射日光に弱い。
経年劣化で色褪せてしまったホイールナットの再アルマイト処理をしてみた。

ハイエースの車検行ってきた  
(2018-07)
4ナンバーのハイエースは毎年の車検が必要だ。
と言うことで、今年も車検に行ってきた。

小型旋盤買っちゃった
 
 (2018-07)
ちょうど昨年の今頃に、フライス盤を購入した。
その後、いろいろな加工をしてきたが、フライス盤だけではどうしても出来ない加工がたくさんある。
フライス盤同様、旋盤も一生使えるだろうと、思い切って買ってしまった。
ハイエースのシフトノブを作ってみた
 
(2018-07)
旋盤を入手し、教科書的な本も何冊か読み、加工の基本的な方法や、バイトの選び方や使い方が分かってきたので、今度はシフトノブを作ってみることにした。
ハイエースに電子ブローオフバルブを取り付けてみた
(2018-06)
 今回紹介する、電子ブローオフバルブ。
このパーツは、性能的には全く意味がないという、完全なジョークグッズだ。
ハイエースのセンターコンソールに小型モニタユニットを取り付けてみた
 
(2018-07)
古いパーツを整理していたら、昔使用していたLCDモニタを見つけた。
そこで、アルミ板に埋め込んで、モニタモジュールを作ってみることにした。
ハイエースの3連メーターパネルをリアルカーボン化~後編
 
 (2018-05)
以前発泡ボードで作成した3連メーターパネル だが、ハンドル周りと同じく、リアルカーボンで作り直してみることにした。
ハイエースのオーディオコントローラー作ってみた
 
(2018-06)
せっかくハンドル周りや追加メーター周りのパネルも作ったので、オーディオ周りのパネルも作ってみることにした。
 
ハイエースのハンドルコラム周りのスイッチパネルやメーターパネル製作
(2018-04)
前回、ハンドルコラムスイッチパネルを一部カーボンで作り直してみたが、今回、ハンドルコラム周りのパネルを、追加メーターパネルも含めて全部作り直してみた。
ハイエースの3連メーターパネルをリアルカーボン化~前編
 
(2018-05)
以前発泡ボードで作成した3連メーターパネル だが、ハンドル周りと同じく、リアルカーボンで作り直してみることにした。
ハイエースのカーナビにリモコンをつなげてみた
(2018-04)
SONYの古いカーステ用のリモコンを、最新ナビにつなげられるというのでやってみた。
ハイエースのハンドルコラムに取り付けたインジケーターパネルをリアルカーボンにしてみた
(2018-04)
以前
オートライトユニットを取り付けた際に取り付けた、インジケーターパネル
発泡ボードで簡易的に作った物だったので、今回、リアルカーボンの板を切り出して、しっかりと作ってみた。
ハイエースにシフトインジケーター取り付けた
(2018-03)
現在何速に入っているのかが分かる、シフトインジケーターという物を取り付けてみた。
本物のホワイトレタータイヤ作成(*´w`*)
(2018-04)
今までタイヤ専用のペンやゴム用の塗料、そしてポスカと、数々のホワイトレタータイヤ化を試してきた。
しかし、いずれの方法も施工してすぐはとてもきれいなのだが、数ヶ月で色が黒ずんできてしまう。
そこで、今回本物のホワイトレタータイヤと同様の方法で普通のタイヤをホワイトレター化してみた。
ハイエースにアリーナホーンを取り付けてみた
(2018-03)
中古のアリーナホーンを格安で入手できたので、早速ハイエースに取り付けてみた。

このホーンは、ファ~ンと、エコーをかけることが出来るちょっと特殊なホーンだ。
オートゲージの油圧センサー交換~再び
(2018-03)
以前、
オートゲージの油圧センサー交換の記事を上げた が、走行 2万キロ程度でまた油圧計の動きがおかしくなってきた。
頂き物を含めて、予備をいくつかストックしてあるので、早速交換することに。
ハイエースのバックカメラを超ワイドカメラに交換した
(2018-03) 先日、突然バックカメラが死亡した。
前回の取り付けからおよそ3年が経っており、使用距離も 10万キロ以上。
ミラーモニターに常に後方の映像を映していたので、まあ、1200円くらいのカメラにしては良く持ったのだろう。
キャリアパッドにアイロンプリントしてみた
(2018-03)
ハイエースのキャリアに取り付けてあるパッドがボロボロになったので、カッティング可能なアイロンプリントシートを使用し、好きなデザインでリニューアルしてみた。
ハイエースにオートライトを取り付けてみた
(2018-02)
最近の車には当たり前に付いているオートライト。
ユニットを購入すれば、送料込み 5000円程度で後付けできるというので早速取り付けてみた。
ハイエースのオートライトインジケーターを改良してみた
(2018-03)
 
先日ハイエースに取り付けた、オートライト
その際、コラム周りにインジケーターを付けてみたのだが、普段はハンドルの下に隠れてしまう上、デザイン的にもいまひとつだ。そこで、これらのインジケーターを、パネルを作って移設する事にした。
ハイエースのキーシリンダー照明を残光式にしてみた
(2018-01)
ハイエースのキーシリンダーの照明はドアを閉めるとすぐに消えてしまう。
そこで、ドアを閉めてもしばらく点灯するようにしてみた。
ハイエースのナビとETCを交換してみた~取り付け編
(2018-02)
以前交換したナビ が、7年目にして故障した。
もともと中古品だったので、よく持ったと言うべきか。
そこで、カーナビと一緒に ETC2.0へとナビ周りを更新してみた。
200系 1型ハイエースに 4型用のヘッドライトを取り付けてみた
 
(2018-01)
4型のプロジェクターヘッドライトは明るいし魅力的だ。
けど、今取り付けている初期型のバンパーの形も、自分的には大好きなのだ。

そこで、ライトのみ 4型の物を取り付けてみた。
ハイエース4型ヘッドライトに、LEDハイビームとレベライザーを取り付けた
 (2018-01)
先日交換した4型のヘッドライトにレベライザーが付属していたので、スイッチを入手し、レベライザーが機能するようにしてみた。
ハイエースのFFヒーターのサイレンサーと燃料フィルター交換
(2017-11)
ベバストの FFヒーター だが、排気サイレンサーの新型が出ているようなので燃料フィルターと共に交換してみた。
ハイエースに外部エア入力を取り付けてみた
(2017-12)
ハイエースのベッド下には 25リットルのエアタンクとコンプレッサーを設置 している。
エアーツールをいつでも使えるようにするためだが、今回、ガレージのコンプレッサーの外部タンクとしても使えるように、外部エア入力を増設してみた。
ハイエースにスライド式ドリンクホルダー付けてみた
(2017-11)
以前製作したスライドテーブル だが、作ったのは良いものの、全く使用していない。
そこで、そのテーブルにドリンクホルダーを付けてみることにした。
ハイエースのオルタネーター交換してもらってきた
(2017-11)
ハイエースの走行距離も、あっという間に20万キロを越えてしまった。
そこで、今回、プロの手によってエンジン補機類のメンテナンスをしてもらった。
ハイエースの油圧計センサー交換
(2017-08)
以前取り付けたハイエースの油圧計だが、取り付けから 1年半が過ぎ、なんだか動きが怪しくなってきたので、分解してみた。
ハイエースのリアバンパー塗装してみた
(2017-08)
走行距離も 20万キロを越え、車体には数え切れないほどの擦り傷がたくさんある。
特に、リアの右側のキズが酷いので、まとめて削ってパテ埋めし、塗り直す事にした。
フライス盤買っちゃった(*´w`*)
(2017-07)
ボーナスも出たことだし、ハイエースの車検も 3万円台で終わったし、きっとフライス盤は一生使えるしと、適当な理由をつけて思い切って買ってしまった
ハイエースのセンターテーブルを製作
(2017-08)
 
ハイエースの運転席と助手席の間に設置しているセンターテーブルがボロボロになってきたので作り直してみた。
>アルマイト加工をやってみた ~DIY
(2017-06)
アルミの表面を固くして、耐久性を持たせるアルマイト加工。
自宅でも比較的簡単に出来るという事なので早速やってみた。
ハイエースのソーラーパネルを交換
(2017-06)
以前、ソーラーパネルを取り付けて から 4年が経過した。
発電量自体には問題が無いのだが、見た目がボロボロになってきたのでパネルの交換をすることに。
ハイエースのシャワーポンプ交換
(2017-06)
最近ハイエース後部に取り付けている自作シャワーの勢いが弱くなってきていたので、ポンプを交換することにした。
アルミ削り出しウインカーレバーを作ってみた
(2017-06)
延長ウインカーレバーの質感がプラスチッキーで安っぽい。
そこで、アルミ削り出しでウインカーレバーを作ってみることにした。
ガレージの増築部分にシンクを付けてみた
 
(2017-05)
ガレージに隣接して作った作業場で作業をしていると、あっという間に手が油まみれになる。
作業場は自宅の裏手なので水道はない。
そこで、作業場に手洗い場を作ってみた。
ハイエースのハブベアリングとナックルを交換
(2017-05)
自分が乗っているハイエースは、走行 20万キロだ。
と言うことで、ナックルを含めたハブ廻りをごっそりと交換することにした。
ハイエースのデフオイル交換
 
(2017-02)
 
最近、ハイエースのデフ辺りからの唸り音が気になってきた。
今年に入って、音が大きくなってきたので、再度オイルを変えてみた。
ハイエースのLSDを交換してきた
 (2017-02)
半年ほど前から、デフ付近からのノイズ(異音)がだんだんと大きくなってきていたのでLSDの交換を・・・。
ハイエースのDXに、S-GL用のピラー埋め込みツイーターを付けてみた
(2016-10
)
 
ハイエースDXに、S-GLのツイーター埋め込みピラーカバーを取り付けてみた。
ハイエースにサウンドシャキットを取り付けた
(2016-11
)
 サウンドサイエンス社が発売している、サウンドシャキット (sound shakit) という機械を取り付けてみた。
スタッドレスタイヤに変えるついでに、タイヤハウス内を静音処理してみた
 
(2016/10)
ノイズが消えるんですというスプレー材で施工してみました。 
ハイエースの後部に棚を取り付けてみた
(2016/10)
 
先日取り付けた ベッドキット下から引き出せる作業台 の使い勝手が非常に良かったため、車内にも実用的な棚を作ってみた。

ハイエースの天井にダウンライト用ディマースイッチにプロテクターを取り付けてみた
(2016/09)
ダウンライトの明るさを変えるボリュームに荷物が触れて勝手に電気が付かないように、プロテクターを取り付けてみた。

ハイエースにバックドアオーニングを取り付けてみた
(2016/09)
ハッチを開けたままでも雨が吹き込まないように、防水の布を使用して簡単な雨よけのオーニングを作ってみた。

ハイエースの天井にダウンライト埋め込んでみた
(2016/08)
以前、ハイエースの天井にダウンライトを埋め込んだ のだが、今回、ダウンライトの増設と、色の選択、そしてボリュームによる明るさの調整が出来るようにしてみた。

ハイエースのS-GL用リアシート背面をベッド化してみた
(2016/09)
ハイエースのS-GL用リアシートの背面はゴツゴツと硬いので、クッション材を利用してフカフカのベッドにしてみた。

トレーラーの慣性ブレーキのショックを交換した
(2016/07)
4年前に ハイエースで曳くトレーラー を購入したのだが、最近、慣性ブレーキの調子がおかしく、異音が出るようになってきたので、分解してみた。

ハイエースのベッド下に引き出し式作業台を作ってみた
(2016/08)
ハイエースの電装系の作業をする際、はんだ付けの作業などはリアゲートを上げてベッドキットの上で作業をしている。
はんだを落としたりしてベッドが汚れたりするので、引き出し式の作業台を作ってみた。

ハイエースに脱着式ハンドルボスを取り付けた
(2016/07)
ハイエースに脱着式のハンドルボスを取り付けてみた。
WorksBell社が販売している、ラフィックス2という製品だ。
これを取り付ける事により、簡単にハンドルを脱着できるようになる。

つなぎに文字を入れてみた~缶スプレーで (*´w`*)
(2016/07)
普段ハイエースの整備の際に着ているつなぎにロゴを入れてみた。
使用するのはホームセンターで買ってきた缶スプレーだ。

ハイエースにIPFのLEDバルブを取り付けた
(2016/07)
今まで取り付けていたHIDからLEDへの交換をしてみた。
明るさも十分だし、レスポンスもいいし、大満足!!

ハイエース用に肘掛けを作ってみた
(2016/07)
市販のクッションを利用して、ハイエース用の肘掛けを作ってみた。

ハイエースのスライドドアの静音化をしてみた
(2016/06)
ハイエースは商用車という事で、車内の静音に関してはほとんど対策されていない。
以前、 フロント周りの静音化  リアの天井部分を静音化 したが、今回は手つかずだったスライドドアの静音化をしてみた。

車中泊用の換気扇を改造してみた
(2016/06)
以前このファンに、吸気と排気の切り替えスイッチと、LEDを内蔵した のだが、今回、またまた改 をしてみた。

ハイエースの電飾コントローラーを作り直した
(2016/04)
以前作成した電飾コントローラーがボロボロ、というか、後付けでいろいろと増やしていって継ぎはぎだらけになってきたので、新作を作ってみる事にした。

ハイエースにリアにセカンドテーブルをつけてみた
(2016/05)
ハイエースのリアシートには以前、リアテーブルを取り付けていたのだが、足元にラックを組んでしまいテーブルが付かなくなってしまったので、取り外したテーブルは足を切断して他に流用していた。
今回、そのテーブルをラックの上に組み直してみた。

ハイエースのリアスピーカーにELチューブライトを付けてみた
(2016/03)
12Vで点灯するELチューブを入手したので、リアシート前に取り付けているスピーカーの回りに巻き付けてみた。

ハイエースにアウターバッフルキットを取り付けてみた
(2016/04)
ハイエースのフロントスピーカーはドアの下部に埋め込まれている。
スピーカーがドアの内部に引っ込んでいるため、どうしても音にキレが無くなる。
そこで、アウターバッフルキットという物を取り付けてみた。

ハイエースに追加メーター取り付けてみた~油圧・油温計編
(2016/01)
ハイエースに追加メーターを取り付けてみた。
オイルエレメントケースからオイルが吹き出すという大ハプニングがあったものの、油温計、油圧計は無事に取り付けが終了(^^)

ハイエースに追加メーター取り付けてみた~水温計編
(2016/01)
今度はハイエースに水温計を取り付けた。
合わせて、前回取り付けたオイル回りのセンサーの組み直しもしてみた。

ハイエースにガレージベリーのローフォルムフェンダートリム取り付けてみた
(2015/11)
車高を落とさずに、フェンダーの隙間を埋めてくれるというガレージベリーという所から発売されているローフォルムフェンダートリムという物を取り付けてみた。

サンドブラスター買ってみた
(2015/12)
錆落としや、グッズの製作などに活用できそうなので、サンドブラスター買ってみた。

ハイエースのエアクリーナー交換と、電飾コントローラーの製作
(2015/10)
前回のエアクリーナー交換から 5万キロ程度走行したので、そろそろエアクリーナーを交換することにした。また、各種電飾を一括でコントロール出来るパネルを作ってみた。

ハイエースのリアハッチにスピーカーを埋め込んでみた
(2015/10)
倉庫の大掃除をしたら、昔使っていたスピーカーが出てきたので、リアハッチに埋め込んでみた。

ハイエースの構造変更行って来た
(2015/8)
6人乗りのハイエースだが、フロントのセンターシートを取り外し、5人乗りへと変えてきた。 

ハイエースのリアコーナーガーニッシュ交換
(2015/8)
ハイエースのリアコーナーガーニッシュを交換してみた。その際に内部にフルカラーLEDを組み込んでみた。

以前埋め込んだハイエースの温度計整備した
(2015/7)
以前エアコンダイヤル横の謎の小物入れ部分に温度計を埋め込んだのだが、使用1年でバックライトが異常に暗くなってしまったので、LEDの打ち替えをしてみた

ハイエースにオーリンズのショックを取り付けた
(2015/8)
ハイエースに取り付けていたKONIのショックだが、前回の交換から10万キロ近く走行したので、そろそろ交換することにした 

ハイエースのサインボード作ってみた
(2015/6)
以前もELチューブを使用してサインボードを作ったのだが、制作意欲が突然湧いたので、その時に購入したELチューブで新たなサインボードを作ってみた。

テールランプ交換と、ストレッチャー式トレーの製作
(2015/7)
ハイエースのベッドの下に荷物を詰め込むと、奥の物を取るのが大変だ。
市販の引き出し式トレーを買うと10万円とかする。
そこで、簡易式のストレッチャー式トレーを作ってみた。

ハイエースのバックドアにコンセント付けてみた
(2015/3)
先日、車繋がりの友人からミラーボール的な電飾を頂いた。
ミラーボール的なキラキラ電飾を自分の車に付けることは考えていなかったのだが、思っていたよりもいい感じだったので、バックドアに電飾用のコンセントを増設してみた。

ハイエースの電装回りの整備とサイドステップ取り付け
(2015/4)
ハイエースのリア回りにはベッド下の照明やシャワーなどの電装品を取り付けている。
リア回りの電飾の配電は、車内のスイッチにより行っているが、いちいち車内のスイッチを入り切りするのが面倒なので、リアで制御できるようにしてみた。

ハイエースのドア下の謎の泥貯め
(2015/1)
ハイエースに乗り始めた頃から、たまにフロントから垂れてくる水滴が気になっていた。当初はクーラントかなと思っていたのだが、どうやらそうでもない。
FACEBOOK等の投稿で、ドアの下に泥が溜まるというのを見かけて、今回バラして清掃してみた。

ハイエースのLEDバックフォグ製作
(2015/1)
バックフォグは元々H3バルブだったのだが、光の拡散が今一つだったので、広範囲を照らすためにLED化してみた。

ハイエースのナビにアンプ追加してみた
(2014/12)
オートバックスのお試しコーナーに、小型の外部アンプを通した音と、ヘッドユニットのアンプからの音をスイッチで切り替えられるデモ機があった。同じスピーカーなのに音が全く違う!!!
それほど音にこだわりの無い自分でも、すぐに体感できるほどの違いがあったのだ!!

ハイエースのボンネット交換してみた~もちろん自家塗装で
(2014/12)
 いろんなハイエースを見ているうちに刺激を受け、自分のハイエースのボンネットを交換してみた。
せっかくなので、塗装も自分でやってみた。

EL管でネオン管風サインボード作ってみた
(2014/11)
 amazonで送料込みで 1000円しない ELチューブ (2.7m) が売っているのを見つけた。
サインボードみたいなものが作れそうなので、とりあえず 4つ程買って試しに作ってみた。

ハイエースDXの助手席にレカロシート取り付けた
(2014/11)
ベンチシートが取り付けられているハイエースのDXに、運転席と同型のレカロを取り付けた。
エンジンカバーは、そのままの物を使用したが、二か所の穴あけのみで取り付けOKだった。

ハイエースのシートカバーを交換した
(2014/10)
ハイエースの助手席に取り付けてあるシートカバーが、5年近く使い込んでそろそろボロボロになってきたので交換することにした。

ハイエースにMINICON取り付けた
(2014/11)
ハイエースのガソリン 2L車に、MINICONを取り付けてみた。
せっかくなので、ハンドルのコラムカバーに埋め込み加工してみた。

ハイエース 強化リアゲートアップダンパー取り付け 
(2013/10)
ハイエースのリアハッチには、サイクルキャリアを取り付けてある。
それほどの重さは無いものの、リアハッチを開けた際に、リアハッチがゆっくりと降りてきてしまい、結構不便なのである。
そこで、強化ダンパーと交換してみた。

ハイエースの天井部分を断熱処理してみた
 
(2014/02)
以前、
ハイエースのフロント部分を静音化したが、荷室部分には何も手を入れていなかった。
今回空き時間が出来たので、荷室部分の断熱加工をすることに。

ハイエースに温度計を取り付けた 
(2013/07)
ハイエースのエアコンダイヤル横にある謎の小物ケースに温度計を埋め込んでみた。

   

ハイエースにバックフォグランプスイッチを取り付けた
(2014/07)

ハイエースにはバックフォグランプを取り付けている。
今までは通常の ON / OFF スイッチにて点灯させていたのだが、純正の配線がメーター裏に来ているという情報を得たので早速純正スイッチを入手し、配線してみることに。

ハイエースの車検行って来た
(2014/08)

毎年毎年めんどくさいんだが、また車検の時期がやってきた。
一昨年、構造変更したので、基本的にはほとんどこのまま車検に通るのだが、車検の30分の為にだけ、陸運事務所に行かなくてはならない。

ハイエースの水回りの電装処理してみた
(2014/07)

ハイエースには自作の外部シャワーを取り付けている。
タンクはたったの10Lなので、いつの間にか、水が空になっていたりする。
そこで、残量が少なくなったら分かるようにしてみた。

ハイエースの外部エアバルブ取り付けと配線整理
(2014/07)

先日ハイエースにコンプレッサーを取り付けたのだが、スタンドとかでもエアーを入れて貰えるように、エアバルブを取り付けてみた。

ハイエースにコンプレッサーを内蔵(!?)してみた
(2014/06)

コンプレッサーがあれば、格安なエアーツールが使える!!
しかも、ゴムボートとかに空気を入れるのも楽々!!
ということで、ハイエースにコンプレッサーを内蔵(!?)することに。
 

ハイエースにウインカーポジションランプ付けてみた
(2014/07)

以前からウインカーポジションランプを自作しようと思っていたのだが、リレーの組み合わせだとなかなか思うような動作をしてくれない。
しかし、ヤフオクを見ていたら、期待通りの機能がついた機械が1000円程度で買えるではないか!
 

ハイエースの換気ファン改造
(2014/03)

冬の間はFFヒーターで快適車中泊出来るハイエースだが、夏の間はどうやっても暑くて寝ている場合じゃなくなる。
そこで、少しでも快適に眠れるように、換気ファンを改造することにした。

ハイエースのDEPO製ヘッドライトに防水加工した
(2014/05)

ハイエースに取り付けている DEPOのヘッドライトにいつの間にか水分が進入していたので、シーリング加工しました。
 

ハイエースに大容量インバーター取り付けた
(2013/12)

せっかくソーラーパネルまでつけて、電力が余っているので大容量のインバーターを取り付ける事にした。

ハイエースの集中ドアロックを交換
(2014/01)

リモコンキーがボロボロになったので、キーレスシステムごと入れ替えようとしたのだが・・・。

ハイエースにレーザーポインタ!?
(2013/08)

究極の幅寄せをするために、ハイエースにレーザーポインタを取り付けたのだが・・・。

ハイエースのHID交換/車中泊用2段ベッド改善
(2013/11)

HIDのユニット交換と、以前製作した2段ベッドにマットを内蔵してみた。

ハイエースにソーラーパネル取り付けた
(2013/06)

なかなか満充電にならないバッテリーを常に充電するために、ソーラーパネルを取り付けてみた。
もちろん全てDIYで。

ハイエースに温度計と電圧計を取り付けた
(2013/07)

またまたヒカリモノの取り付けです。

 

ハイエースのプラグ交換
(2013/05)

10万キロを越えたハイエースのプラグを交換した。


ハイエースのドアミラー交換
(2013/05)

メッキミラーをつけていたのだが、やっぱりボディー同色がイイ!ということで、安物のミラーを買って色を塗ってみた。

 

ハイエースで引いてるトレーラーにカメラを取り付けた
(2013/04)

トレーラーを引っ張っていると後ろが全く見えないので、トレーラーの後部にバックカメラを取り付けてみた。簡単な作業のはずが、配線を作り替える事に…。

ハイエースのエアコンダイヤルのLEDを交換した
(2013/05)

ハイエースの暗いダイヤルのランプを明るい高輝度LEDに交換した。
試行錯誤の末、とてもきれいに発光するスイッチになった。

ハイエースに分解可能な2段ベッドを取り付けてみた
(2013/01)

分解可能な2段ベッドを作ってみました。

ハイエースにダウンライト取り付けたりカメラ交換したり
(2013/02)

スキーキャリアの合い鍵作ったり、ダウンライト取り付けたりバックカメラの交換したりとかいろいろと。

ハイエースのスタッドレスタイヤ交換
(2012/12)

ハイエースのタイヤをスタッドレスに交換しました。

トレーラーのテールランプを交換してみた
(2012/11)

ノーマルのテールランプはかっこわるいので、交換してみました。

ハイエースのフロントブレーキパッド交換
(2012/11)

12万キロも走ったし…。


ハイエースで曳くトレーラー買った!
(2012/10)

念願のトレーラー購入しました!!

ハイエースのヒッチメンバー用配線整備
(2012/9)

ヒッチメンバー用の配線が汚いので引き直しました。

ハイエースの構造変更に行ってきた
(2012/8)

300円で合法車両に!!

ハイエースにヒッチキャリア取り付けてみた
(2012/4)

これで積載アップ!!

ハイエースにバキュームゲージつけてみた
(2012/3)

燃費走行も思いのまま!?

ハイエースのHIDを交換
(2012/1)

またまた中華製の格安HIDに交換。

ハイエースにステップランプを取り付けてみた
(2011/11)

乗り降りも明るく安全に、見た目もきれい!
 

ハイエースのリアショックを KONIに交換
(2011/09)

やっぱりハイエースにはKONIかな!?

 

ハイエースにレカロSR3とセカンドボードを取りつけてみた
(2011/09)

長距離走行も楽々。車検も問題なし。

 

ハイエースにデイライトを取りつけてみた
(2011/04)

ヒカリモノの定番改造!?

 

ハイエースにUSBコントローラーを埋め込み!? (2010/12)

さて、何に使おう。

ハイエースの静音化
(2010/10)

商用車でも快適になりたい!

 

ハイエースの車検行ってきた
(2010/09)

いろいろいじってるけど、大丈夫かな。

 

ハイエース足回り交換 RANCHO → KONI
(2010/09)

やっぱりハイエースにはKONI !

ハイエースのカーナビ交換
(2010/07)

やったことないけど、ま、なんとかなるだろ。

 

ハイエースにLEGANCEリフレクタを取り付け
(2010/06)

これは予想外にかっこイイ!!

ハイエースにヒッチメンバーをDIY取り付け
(2010/06)

トレーラー引っ張りたい!

ハイエースにベバストFFヒーターをDIY取り付け
(2009/11)

個人の取り付けは危険なので止めて下さい。
と、メーカーから怒られました(*´д`*)
 

ハイエースのハイマウントストップランプ自作とか (2009/10)

付いてないなら付ければ良い。

ミニキャブへフォグランプの取り付け
(2009/05)



 

ステンシル加工!?
(2008/11)



 

サイクルキャリアの取り付け
(2008/10)


 

ミニキャブのシートを交換した
(2007/4)



ミニキャブのメーターを交換した
(2006/8)


非常用電源作ってみた
(2013/10)
ハイエースのサブバッテリーを大容量の物に交換したので、今まで使っていたバッテリーが余った。
このバッテリー、容量は交換した物に比べたら少ないが、まだまだ使えるバッテリーだ。
もったいないので非常用電源みたいな物を作ってみた。

 




電子工作関係記事

Panasonic Let'snote R6のHDD交換
(2010/09)

LEDカムライトの製作 - 大失敗 (´・ω・`) (2007/12)

IPAQ2490bのスピーカー修理
(2007/7)

乾電池から供給可能な電源
(2007/7)

メカフェチPCマニアは見てね
(1998/04)

skype買ってみました
(2006/6)

SONY ビデオカメラ TRV30の修理をしました (2006/1)

auのワンセグ対応携帯、W33SAに機種変したよ
(2006/1)

ジャンク TASCAM TM-D1000 入手しました (2005/6)

5GBのマイクロドライブを入手しました (2005/1)

格安ストロボを買ってきました
(2005/1)

CF-R3 の HDDを 80GB に換装しました (2004/7)

CF60 を TH55 で使えるように改造
(2004/5)

C1をカーボン調カッティングシートで加工してみました
(2004/1)

ポケットPCのケーブルを短縮加工しました (2004/1)

プレステ2の修理をしました
(2003/12)

画像安定装置
(2003/11)

分解するなら工具だよね
(2003/10)

スタジオにLCDモニタを取り付けました (2003/08)

VAIO C1の HDD交換をしました
(2003/08)

VAIO C1の LCD 周りのメンテナンスをしました (2003/08)

WACOMタブレットを有線化しちゃいました (2003/04)

ロングライフバッテリーの製作
(2003/04)

WACOMのワイヤレスタブレット買いました (2003/04)

VAIO のバッテリーを安価で復活させてみました
(2002/10)

ThinkPad240の不具合再び(
1999/08)

 

 

 

 


お問い合わせは、tonotama まで。

  Webcam稼働テスト中