Panasonic CF-R3
のHDDの交換をしました。
先日 Panasonic から発売された
CF-R3。 なんと 990g で 9時間ものバッテリー駆動が出来るという。 以前から気になっていたキーボードのデザインもだいぶマシに なったので、久しぶりにノートの買い換えをした。 ただ、今まで使っていた C1 の HDD は 80G に換装済み。 しかし CF-R3 は 40GBしかない。 これではいかんと言うことで、早速 80GB /9.5mm を入手。 換装してみました。 |
|
しかし、CF-R3 の HDD の制御は
3.3V という特殊なもの。 ただ、いろいろと調べた所によると、41番ピンを折ってしまえば 3.3V 制御のHDD となるらしい。 |
|
ちなみに、C1
の時にも使用したコピーコマンダーという ユーティリティを使って環境を移行するため、HDD をスレーブ 指定するためのジャンパも準備する。 |
|
こんな感じでスレーブに設定。 ちなみにまだ 41番ピンは折ってはいけない。 ここで折ってしまうと、デスクトップの 5V制御では HDDが使えなくなってしまうのだ。 |
|
さて、早速 CF-R3 から HDD
を取り出す。 先ずは裏のビスや、キーボードを固定している金具を 取り外す。 |
|
バッテリーをはずした所左右2カ所にこの金具がある。 構造を見れば一目瞭然だが、スライドすれば簡単に 取り外すことが出来る。 |
|
これでキーボードが外れるのだが、キーボードは右上に 両面テープが付いているので慎重に外す。 また、ケーブルの取り外しも慎重に行う。 キーボードを取り外したら、CPU の上に付いている放熱版 も取り外す。 これはシリコンで張り付いているだけなのでゆっくりと 剥がせばOK。 |
|
この状態から上面のビスを外せばやっと
HDD に到達。 スポンジでくるまれているだけなので、そのまま取り外す。 |
|
それにしてもこの高密度実装にはびっくり。 しかも内部のパーツを固定しているのは筐体を止めている ビスと共通となっているため、こんな所でも軽量化に 貢献しているようだ。 |
|
この実装面を見ると、HDDに
Micro Drive かなんかを 採用してPCカードスロットを廃止すれば、相当小さい PCが作れそうだ。 |
|
早速 HDD
をデスクトップにつなげてデータ転送。 ちなみにもともと CF-R3 に付いている HDD は 3.3V と 5V どちらにも対応しているのでデータ転送を全く問題なく 行うことが出来る。 |
|
元の環境を維持したまま大容量
HDD に移行出来るのは 非常に便利なのだが、 CF-R3 の場合 3.3V 制御なので、 今度もっと大容量の HDD に換装する場合は、この改造済みの 80GB HDD はデスクトップにはつながらないから、別の方法を 考えなくては。 まあ、しばらく先だろうからいいか。 その後、 >41番ピンを折ってしまった場合、PC側のケーブルから5V供給 >は受けられませんが、HDD内部で41番と42番が内部接続されて >いるので、代わりに42番の5Vからもらうことに なるだけ と言うことで、問題なくつながることが判明しました。 |
|
購入したとたんに本体をばらばらにされ保証すらなくなった CF-R3 ですが、メモリも 768MB に増やして、非常に快適。 また、カタログ値で9時間持つというバッテリーも、実使用でも 7時間以上は持つし、重さも全く問題ないくらい軽いしで、 久しぶりに非常に満足出来るマシンでした。 まあ、ただ一つ不満なのはキーボードですか。 ストロークが浅いのは仕方ないとしても、とにかく打ちにくい。 四角くないキートップのせいかも知れないのですが、 もう少し使っていったら慣れてくるのでしょうか。 |
|
参考にさせていただいたページ
http://homepage1.nifty.com/~goemon/pc/pana/lets_note2.htm#r3_hdd
戻る