VOブース
![]() |
![]() |
YAMAHAの4.5畳のVO用防音室です。 壁面にはYAMAHAが独自に開発した呼吸式のグラスウールが 埋め込まれており、かなりデッドな環境でのナレ録りが可能です。 |
冷暖完備、外気との防音換気扇完備です。 調整室との仕切り窓しかないため、時刻に関係なく同環境での 収録が可能です。 |
![]() |
![]() |
VOブース内のモニタリング用のアンプははYAMAHAの AVX-2200DSPを使用しています。 |
外部に音を出した場合でも、不快なハウリングが 起きにくいようにハウリングキャンセラーを装備しています。 |
![]() |
![]() |
KORGのキーボードを常備しています。各種MIDIシステムは全て MIDIパッチにて接続してあります。フルマトリックスでの接続変更が ボタン一つで可能なので、SC-88VL等の音源から音出しすること もできます。また、モニタスピーカーにはPioneerのS-UK3を装備 しています。また、Vestaxのミキサ出力モニタも装備しています。 |
機材ラックはキャスター付きなので、簡単に背面にアクセス することが出来ます。 主要入出力はパッチベイを通していますので、簡単に機材の接続を 変更出来ます。 |
![]() |
![]() |
ラックマウントのラインミキサとVOブースメインミキサを装備 しています。 ラインミキサの前面パネルより、持ち込み機材からの簡単な 入力を実現しています。 |
DAT、CDの他にカセットデッキやMDデッキも装備しています ので、各種素材の持ち込みが可能です。 HDレコーディングが基本ですが、38オープンを含めて、全ての 機材へのレコーディングが可能になっています。 |
![]() |
![]() |
電源はノイズフィルターを装備したメインブレーカーを通し、 2台のTEAC製ACパワーディストリビュータで全て管理して いますので、外部のノイズが乗ることはありません。 |
DODのグライコにてNA録り音声等のトーン調整が出来ます。 |
![]() |
![]() |
HDによるレコーディングよりも繊細かつパワフルな録音が 可能な38オープンも装備しています。 モニタで聞いているのと区別が付かないくらいの音質で録音 出来ます。テープは5号、7号、10号とご用意しています。 ワーク用のテープも用意してあります。 |
コンプ、リミッターはMAXON。サンプラーはかなり古いROLANDの S-220がありますが、動くのかな? |
![]() |
![]() |
エフェクターはBOSSのディレイとコーラスの他、べリンガーの デジタルマルチエフェクターを装備していますが、最近は全てPC上 で処理できてしまうのであまり活用していません。 ラインはパッチ盤にて自由に変更できます。 |
VOブースの音源取りまとめ用には、VOメインミキサーと同型の ミキサーを使用しています。 |