映像編集室
![]()  | 
        ![]()  | 
    
| VOブースから送られてきたマイク音声をこのメイン卓で調整し、AKAIの HDレコーダーやPCに送ります。  | 
        編集が終わった作品をその場で80インチプロジェクタにて上映 することが出来ます。 また、リニア・ノンリニアで編集中の素材を映写することも出来ます。  | 
    
![]()  | 
        |
| ノンリニア編集機です。各種映像素材から、DV圧縮でPCに取り込み、 編集できます。編集ソフトはカノープスのEdius4を使用しています。  | 
        簡易編集用のスイッチャーとして、SONYの民生用編集機、RM-E1000と、民生用SEGのXV-D1000を使用しています。 | 
| 各種フォーマットの素材取り込みにも対応出来るように、機材を 揃えています。また、各メディア間のダビングにも対応しています。  | 
        各機材はSONYの民生用セレクタとVICTORの民生用セレクタにて 結線されています。マトリクスな接続が可能なので素材の取り込みを しながらダビングをするなど、時間を有効に利用出来ます。  | 
    
  | 
    
![]()  | 
    |
| 映像分配には定番のFUTEK製を2台使用しています。 非常に劣化の少ないダビングが出来ます。  | 
        今はほとんど使用していませんが、U-Maticのデッキも あります。  | 
    
![]()  | 
    
![]()  | 
    
| 撮影にはVICTORのGY-DV500とGY-HD100を使用しています。 SONYの業務用ワイヤレスシステム(B帯)も装備しています。 マイクにはSONYのECM-672/ROLAND CS-50の他、テクニカのAT9450を使用しています。  |