歴代使用マイコン/ポケコン/パソコン 
(まだ作成中) 2011-12-18


小学校の高学年の頃に友達の家にあった NEC の PC-8001。
当時、ゲームセンターでしか見たことがなかったインベーダーゲームが動いていたのは衝撃的でした。
あれから20年以上経ちましたが、コンピューターに対する興味は未だ変わらずです。



CASIO PB-100
 
初めて買ったコンピュータ。いわゆるポケコン。
この機械で BASIC を覚え、くだらんゲームを作っては、学校の休み時間に
友人にプレイさせていた。
BASICの言語体系が特殊だったため、今でもこの BASIC 覚えてる。
544ステップ (0.5KB)での限界に挑戦だ!!(分からん人には意味不明)


FUJITSU FM-8
 
中学に入り、初めて買ったパソコン。
たしか、勉強に使うだのなんだの言って親に買ってもらった。
1980年頃かな。6809 x 2 の贅沢マシンで、F-BASIC 搭載。
後に PCG ボードや 倍速ボードで改造。
このマシンで (ある程度)汎用のBASIC と ICの半田着けを
覚えた。


CANON X-O7
 
ハンドヘルドコンピュータ。20 char x 4 linesのLCD(当時としては大画面)。
ゲームの他、スケジュール帳やアドレス帳などのプログラムを組み、持ち歩いて使っていた。
先進的なデザインがとても気に入っていたが、使用することもなくなりヤフオクへ。


NEC PC-9801N
 
NEC初のノート型マシン。V30 CPU搭載。単色青液晶マシン。
小型デバイスマニアだったオイラにとって、衝撃的に発表されたマシン。
当時、その月の給料を全部つぎ込んで衝動買いしてしまった。
このマシンで MS-DOS を覚えたり、config.sys ゃ autoexec.bat を
駆使して環境構築の楽しさを学んだ(笑)。
このころからパソコン通信にはまり、月に何万円もの電話料金
(当時は、みかか料金w)を払いつつも、コアでディープな友人が出来た。
仕事で使っていた FORTRAN や C をインストールして、
かなり長いこと使っていた。


* EPSON PC-386M
 
i80386搭載の、EPSON から発売された NEC 互換マシン。
当時 20万円くらいした 170MB の HDD をボーナスで買い、
主に MIDI やパソコン通信端末として使用していた。
当時は NEC と EPSON が熾烈なシェア争いをしていて、NEC でしか
起動しないようにするプロテクトなどもあった。
けど、EPSONのPCにはそれをプロテクトを解除するディスクが
付属していたっけ。


SHARP PC-1248
 
秋葉原に行ったときに、なんかよさげで電卓代わりに買ったポケコン。
買ってみたはいいけれど、キーがだめだめで、ぜんぜんよさげでは無かった。
しかし独特の SHARP の BASIC は使いやすかった。
まるで防水仕様のような外観だが、もちろんそんなことはない。


* SHARP PC-E500
 
SC-62015 CPU 搭載のポケコン。Z80 や 6809 では全く覚える気も無かったマシン語を初めて
学習する気にさせた CPU。
ニーモニック表と共に高校に持っていき、授業そっちのけでプログラミングにあけくれた。
また、この機種はかなり気に入っていたため、昔作った X-O7 用のプログラムのほとんどを
移植したりした。
工学社のPJ(ポケコンジャーナル)みたいな雑誌って、もう出ないんだろうな。


SHARP PC-1262
 
電卓代わりの使いやすいポケコンが欲しくて秋葉原に行き、衝動買い。
2行ある LCD なのに、プログラム上では 1行として扱う仕様に萎えた。
関数電卓としては非常に使いやすいので、ちょっとしたプログラムを
組んだりして今でも愛用している。


TOSHIBA 8050
 
MS-DOS ベースのワークステーション。会社で捨てる奴をもらってきたのだが、ワープロ代わりくらいにしか、
使った覚えがない。
しかし解像度は高かったようで、専用モニタにはXGA ( とは当時は呼ばないが ) くらいの表示が可能だった。
画面に表示される日本語フォントがすごくきれいだったのを覚えている。
残念ながら写真は残っていないし、ネット上でも見つけられなかった。


TOSHIBA J-3100GTX
 
発売当時90万くらいするマシンだったのだが、これも会社で捨てる奴をもらった。
このマシンはオレンジ色のプラズマ液晶が特徴的で、液晶の反応速度がすごく
速いのでゲームなんかもいい感じで動いた。
また、AT 互換の PC-DOS モードを持っていたので、互換機用のソフトが動いた。
ASCII 配列のキーボードも使いやすく、この機種以降、ASCII配列と JIS配列の
両刀使いになった。
今でもデスクトップにつなげた PFU の HHK はお気に入りである。


FUJITSU FM-77AV20EX
 
会社帰りに店頭処分品で安かったから衝動買い。たしか、2〜3万だったような。
テレビ画面にスーパーインポーズ出来るという、当時としては画期的な機能が売り。
買っても当然使い道はなく、テレビとスーパーインポーズして遊んだきり、押入に(笑)。


NEC PC-9801E
 
パソ通の友達からもらいました。
たしか 5インチの FDD をぶら下げてMIDI専用機として使っていましたが、
他にも機械はあるしそのまま押し入れに。


NEC PC-8801MK2
 
このマシンもパソ通の友達からもらったのだが、もらったまま押入へ。
当時は、『CPU を捨てるなんてなんてもったいない!!』と思ってました。
まあ、基本的に今でも思っているのですが、そのせいで家の押し入れが
大変なことになってきました。


SHARP MZ-700 (写真) / X1-G
 
この2台も誰かからもらったのだが、ほとんど使った記憶無し。
キーボードの感触が非常に良く、キーボードだけを残して処分しました。


IBM ThinkPad 220
 
初めて買ったAT互換機。当時としては夢の超小型マシンで、i80386L 16MHz を搭載。
モノクロ液晶ながら、VGA の大画面搭載で乾電池でも動く!!
今は無き RIOS のファンになりました。
どこに行くにも持ち歩いていました。
後にHDDの換装や クロックの 25MHz化をしたり、無理矢理 Windows95 をインストール
したりと、いろいろと無茶なことをしました。
小さいながらも、ちゃんと7列ある IBM のキーボードは打ちやすかった。


AST AST386
 
NO IMAGE 初めて買ったカラーノート。当時発売間もない i80386 Windowsマシン。
たしか秋葉原の T-ZONE で買った記憶が。
Windows3.1を搭載。Windows3.0 に比べると格段に良くなっていたが、それでもまだ Windowsを
使う必要性は "?" であった。
自分のやりたいことは全て DOS 上で出来ていたし、フリーソフト (当時は PDSか) も
DOS用のものがまだ多数であった。


IBM ThinkPad 230
 
購入時はWindows 3.1 だったのだが、たしかこのマシンの頃に Windows 95が
発売され、コンピュータがだいぶ一般的になったような。
しかし当時の一般人の反応は「メールってなに?。電話じゃダメなの?」
といった感じで、手紙を電話線で送れると言っても、全くその便利さを
分かってもらえなかった。
まだ、インターネットなんか知ってる人いなかったもんな。


* 自作 CASPER
 
写真準備中 初の Dos/V デスクトップ。i80486SX33 → i80486DX66 → AMD5X86-133 → K6-166改250
→ K6-300改380 みたいな感じで、急成長を続ける PC 業界と共に成長していったマシン。
友人が香港に行ったときに買ってきてもらった。
当時は、国内で買うよりも現地に行って買ってきた方が安い時代だった。
AT マザーが載るケースとして、今でも保管してあります。


IBM ThinkPad 535
 
やっと現実的な価格で登場してきたTFTカラー液晶マシン。
30万くらいしたが、キーボードは打ちやすいし速度も速いし、良いマシンだった。
HDDの載せ替えや、クロックアップなどして 1年以上使っていた。
たしかこのころから、TFT液晶の載ったマシンが一般化してきたような。
残像のないくっきり画面は、それまでの STN / DSTN に比べると隔世の差が
ありました。
重さも 1.7Kg しかなく、毎日会社に持って行ってました。


TOSHIBA Libretto 60
 
Pentium 100改133 HDD 810改3.2GB。普段の持ち歩き用として使用。
このころからモバイルという言葉が出現。こんなに広まるとは!!
キーボードはやたら小さかったが、そんなに打ちにくい感じではなかった。
液晶右側にあるポインタ(リブポイント)も良く出来ており、ビューワーと
しての完成度は最高だった。
このマシンをいじるために、秋葉原のチチブ電気に通ったりした。


* NEC PC-9801ES
 
ある朝ゴミ捨てに行った際、粗大ゴミとして捨ててあった。
なんてもったいない!!と思い、早速お持ち帰り。
SCSIボードもついていて部品取りとしてはなかなか。
メモリも増設済みでした。
ちなみに学校の先生かなんかが使ってたらしく、HDD の中には
その手のデーターが満載。
捨てるときにはちゃんと消去しろってば。


IBM ThinkPad 235
 
いわゆるチャンドラー。RIOS の気合いの一品。
今考えると、よく IBM から出せたなという程、華奢な筐体だった。
特に、筐体左側には PCカードスロットがあるのだがそこのプラスチックは
たいていすぐに破損してしまう。
まあ、PCカードが 3枚も入るという、今では考えられない仕様だから、
しかたないのかもしれないが。
SONY の Lタイプのリチウムイオンバッテリーが使えるし、2本バッテリーが
入るから、動かしたままバッテリーを交換できるし、非常に良いマシンだった。
Pentium 233だったのを 266MHz にクロックアップ。HDD も 3.2Gだかに換装。
だいぶ酷使したが最後はヤフオクにて売却。


IBM ParmTop PC110
 
fj.fleamarket.comp(インターネットニュース)で買った。
発売当時から欲しかったんだけど、30万以上するし、それでいて実用性は
ないしで買わなかったんだけど、安くなってきたので購入。
i80486 16改25MHz。超ミニサイズだったが、さすがに使い道はなく、DOS上で
エミュレーターを動かしたりしたくらい。
コンセプトとしてはすごくいいし今の技術でこれを作ったらすごいものが出来そう。
ていうか、それが SONY の U101 とかか(´・ω・`)


* 新日鉄 Librex
 
友人からもらった。
知ってる人はおそらくそれほどいないマシン(笑)。
強烈に個性的なノートパソコンで、合体組み立て合体ロボットみたいにバラバラになる。
HDDやフロッピーディスクはもちろんのこと、液晶モニター部分もレバー一つで引っこ抜け、
モノクロLCD に差し替えたり出来た。


* NEC PC-9801BX
 
もらい物。MT-32 (超昔の音源) や SC-88VL (音源) につないで、昔を偲んだりしました(笑)


* IBM ThinkPad 240
 
TP535からの買い換え。
いろいろとトラブルが多いマシンでしたが小さくて使いやすいマシンでした。
今ではスタジオ用のインターネットカラオケ専用機として余生を幸せに過ごしてます。


APPLE PB-150
 
APPLEのノートPC。net newsにて購入しました。
初めてマックを使ったが、ファイル管理の方法とかデバイスの管理方法とか
の秀逸さに感激した。



APPLE LC-630
 
これもnet news にて購入した。
MIDI 用ソフトをいろいろとインストールして使っていたが、Windows のネットワークとの
相性が悪すぎて売却してしまった。


EPSON HC-20
 
高校の頃にすごく欲しかったマシンがヤフオクで出てたので衝動買い。
当時電気屋の店頭でさわってみた感触がよみがえる!!
X-O7 とよく似た液晶で、当時を偲び涙が出てきた(嘘)
早速プログラムをいくつか組んでみるも、用途がないことに気づき、売却。


TOSHIBA PA-7010
 
突然 8bit マシンが欲しくなったものの、触ったことの無いマシンがいいやと言うことで、
ヤフオクにて購入してみました。
RF出力付きで、24KHzモニタを用意しなくても良いのも理由の一つでした。
思っていたよりも良くできた BASICで、機械の制御等の実験に使用しましたが、
その後手放しました。


* SHARP PC-G801
 
PC-E500 と共に PJ にて良く登場していたポケコン。
オークションにて購入しましたが、やはりフルマトリクス液晶でないのがつまらなく
そのまま引き出しに入ってます。
Z80 互換 CPU搭載なので、その手の人にはいいかも(?)


YAMAHA CX-5
 
MIDIキーボードと一緒にオークションにて購入。
理由は安かったから。
MIDI制御用としてしばらく使用。
こういう昔のデバイスはやっぱり楽しい。


* SONY PCG-Z505GR/K
 
TP240からの買い換えノート。
初めてSONYのパソコンを購入しましたが、ネットで言われているほど悪くは
ありませんでした。
それよりも、こんな小さい筐体で800MHz近くのクロックがあるとは!!。
時代の流れを感じます。
1年以上メインノートとして使用。


NEC PC9821
 
Spec等不明。友人からのもらい物。


* EPSON Endever
 
EPSONの Pentium 800MHzマシン。理由は忘れたが、なぜか Webにてポチっとしてしまった。
おそらくパソコンでビデオの編集が出来るということに惹かれたのか。
その後、20万近くかけて、Adobeのプレミアやカノープスの DV-Storm をインストールして映像編集専用機に。
現在はスタジオ用のPCとして使用中。


* Compaq 詳細不明
 
Compaqのデスクトップマシン。Celeron450。ビデオキャプチャー専用機として使っている。
また、ビデオプリンタサーバー用に活躍中。


* SONY PCG-181N(C1MRX)
 
Z505売却後、発売と共に購入し常に持ち歩いていたマシン。
元旦から秋葉原に行き、やっと在庫を見つけたのを思い出す。
キーボードも問題ないし、画面もきれいだし、すごく気に入っていた。
こんなにいいマシンなのに後継機が無くなってしまったのは悲しい。
いろんなところでさんざん言われていることだが、もし C1 が復活
するなら、クルーソー以外でよろしく!
もうすこし CPUパワーがあれば、今でも十分使えるのに。
手放そう手放そうと思いつつ、手元に置いてあります。


* Panasonic CF-R3
 
C1はすごくいいマシンなんだけど、常に持ち歩くにはバッテリーの持ちがいまいち。
LLLバッテリーを付けるとバッテリーは持つんだけどとても重い。
ずーっとC1の後継機を待ってたんだけど、全然出ない。
というよりも、C1自体が無くなってしまった!!!
しかたがないので SONY の U101 を買おうかと思ったんだけど、どうしてもカーソルキー
の位置が納得出来ない。
そんなこんなで購入したのが、Panasonic の CF-R3。
初めて買った Panasonic のマシンだが、使い勝手には全く問題なし。
バッテリーも、発電しているんじゃないかと思うほど持ってしまう。
実使用で、AirH゛で通信状態で3時間くらい使用しても、まだバッテリーが
半分以上も残っている!!
バッテリーを気にせずにモバイル出来ることのすばらしさに感激しました。
一度これを体験したら、実使用 3時間とかでは絶対に満足できなくなる。
とにかく外で使ってもバッテリーの残りを気にすることは一切無くなりました。


* ショップブランド PenDマシン
 
さすがに今までのマシンだとハイビジョンの編集は出来ないので、久しぶりにデスクトップ
マシンを購入しました。
スペックはPenD 820/945G
、メモリ2GHDD250GB+300GB ですが、初めてのデュアル
マシンは、思っていたより速く、特に、mpeg2へのエンコードが実時間で可能になった
のにはびっくり。
1920x1200ドット表示のDELL製液晶モニタも同時購入し、ストレスの無いビデオ編集
環境となりました。
今だにDVStormRTがメインですが、ハイビジョン編集用にEDIUS Proを使用しています。


* SONY VGN-UX50
 
普段の持ち歩きにはPanasonic の CF-R3 を使用していますが、
他にもいろいろな機材を持ち運ぶ関係上少しでも軽い物が欲しくなり
思わず衝動買いしてしまった。
ただ、バッテリーが実質3時間弱しか持たないのは仕方ないとして、
サスペンド時の電力消費の多さにはまいった。
C1もそうだったので、SONYのPCに共通するのかも知れないが、
R3だと半日サスペンドしてもバッテリーはほとんど減らないのに対し、
この UX50 は半日のサスペンドでバッテリーを30%以上消費する。
かといっていちいちハイバネーションにするのもなあ。
ちなみにハイバネ状態でもバッテリーが減っていくのはなんでだ!?
結局半年くらい使ってヤフオク行き。


E-MOBILE EM-ONE
 
外でもブロードバンド!!
と、意気込んで購入。
今まで使ってきたポケットPCの中では、キーボードも使えるし
なかなかいい感じ。
キーボードの感触はUX50の100倍良い!
使用料金(通信料金)が年間 7万円くらいかかるが、速度を考えると、
まあ、納得できる範囲か。


Panasonic R6 Black Model
 
基本的に同型機である、Panasonic R3からの買い増し。
R3はスタジオ用の静音PCとして、また、SPAMメールフィルタマシンとして
余生を送っている。
初めて購入した core2duoマシンであったが、動作は快適そのもの。
メモリを 2GBにしてあるので、なんとかハイビジョンの編集も可能。
ていうか、こんな軽量ノートで EDIUS Proが動作しちゃうのが驚き!
外でも仕事できちゃうじゃん!!


Panasonic J9
 
出先でも仕事のハイビジョン編集をしようと、奮発して購入。
core i7でメモリ 8GB、SSD256GBというハイスペックのため、
デスクトップ並の快適さで EDIUS6が動いている。
購入時は 30万円近くしたが、元は取ってるはず!?